新着記事

注目のトピック

白内障

白内障の診断|検査・手術・費用の目安について解説

白内障

高齢の人で視力の低下や見えにくさを感じたら、白内障の可能性があります。白内障は80歳以上のほとんどの人が発症する目の病気です。

白内障は手術での治療が可能です。どのような検査や手術をするのか、費用はどのくらいかかるのか気になるのではないでしょうか。

そこで今回は、白内障の診断と検査・手術・費用の目安について解説します。白内障についての理解を深め、もしもの時に備えましょう。

白内障の初期症状や原因

目を押さえる女性

白内障はどのような病気ですか?
白内障とは、目の水晶体が濁ってしまう病気です。水晶体はカメラでいうところのレンズ部分に相当し、ピントを調節する機能を持ちます。通常、外からの光は水晶体を通過するときに屈折し、網膜に投射されます。
水晶体の50%はタンパク質で構成されており、その中に含まれるのがクリスタリンという細胞質タンパク質です。このクリスタリンが互いに混じり合わずに凝集を防ぐことで水晶体の高い透明性を保ち、水晶体がレンズの役割を果たします。
しかし、何らかの原因でクリスタリンが凝集したり細胞の配列が崩れたりすると、水晶体の透明性は低くなり、濁ってしまいます。
水晶体が濁ると、光が通りにくい・通常通りに光が屈折しないといった状態になり、ピントを合わせることができません。その結果、視界がぼやける・まぶしく感じるなどさまざまな視覚症状が出てきてしまうのです。
初期症状を教えてください。
白内障の初期段階では、ほとんど症状はありません。水晶体の白濁が進行してくると、徐々に自覚症状が現れます。白内障では以下のような症状がみられます。

  • 光をまぶしく感じる
  • 視界がかすむ
  • 物が二重・三重に見える
  • 視力が低下する
  • 近視や乱視が悪化する
  • 薄暗いところで段差などが分かりにくい

症状の有無や進行速度には個人差があります。自分では白内障に気付きにくいため、気になる症状があれば早めに眼科を受診しましょう。

原因について教えてください。
白内障は、先天性白内障と後天性白内障に大別できます。先天性白内障は常染色体優性遺伝や子宮内感染など先天的な要因により、生まれつき水晶体が白濁している白内障です。
後天性白内障の中で最も一般的なのは加齢性白内障(老人性白内障)です。加齢によって水晶体のタンパク質が変性し、水晶体が白濁してしまうことで発症します。50代では約60%、80歳以上ではほぼ100%の人が白内障を発症するといわれています。
また、糖尿病も白内障の大きな要因です。糖尿病患者さんの約20%が白内障を発症していると考えられており、血糖値と糖尿病罹患期間の上昇に伴って白内障は進行することが分かっています。
その他にも、後天性白内障にはアトピー性白内障・外傷性白内障・ステロイド白内障・放射線白内障などがあります。
また、ダウン症候群や筋緊張性ジストロフィーなどの全身疾患や、眼内炎・ぶどう膜炎といった眼疾患も白内障の原因の一つです。
白内障をセルフチェックできる方法はありますか?
白内障のセルフチェックとして、以下のような項目があります。

  • 年齢が50歳以上で糖尿病である
  • 自動車の免許更新ができなかった
  • 目が見えにくい
  • 左右の目の見え方が違う
  • 視界がぼやめる・かすむ
  • 視界がまぶしい・薄暗い
  • 眼鏡がすぐに合わなくなる

上記で当てはまる項目が多ければ要注意です。不安なことがあれば早めに受診するようにしましょう。

白内障の診断や手術

検査

白内障が疑われる場合に行われる検査について教えてください。
白内障の検査では、細隙灯顕微鏡検査が必要不可欠です。白内障の初期には水晶体の周辺部に混濁が見られ、病気が進行するにつれて水晶体全体が灰白色に濁ります。細隙灯顕微鏡検査は、光を当てることにより水晶体の混濁を直接観察し、白内障の進行具合を確認します。
また、視力検査も必ず行うでしょう。裸眼の視力と、眼鏡やコンタクトレンズ使用時の視力を測定します。眼鏡などを使用しても視力が上がらない場合、白内障の可能性があります。
コントラスト感度検査も白内障の検査として有効です。
白内障によって水晶体が混濁すると、目に入った光は一点に集中せず散乱します。その結果、コントラスト感度が低下し日中の屋外や夜間の車のヘッドライトでは物を認識しにくくなるのです。コントラスト感度検査で、白内障によるコントラスト感度の低下や視力障害を評価します。
目の写真をコンピュータ解析し、分析することを写真診断記録法といいます。写真診断記録法は症状の部位・面積・濃度などの確認に効果的です。
また薬物治療の効果の判断にも有効な検査です。その他にも眼底検査・眼圧検査・屈折異常の検査などが行われる場合があります。
白内障はどのように診断されますか?
白内障では細隙灯顕微鏡検査・視力検査・コントラスト感度検査・写真診断記録法などの検査を行い、目にどのような影響が出ているかを確認します。水晶体の白濁部位や進行度には個人差があるため、複数の検査による総合的な判断が必要です。白内障の自覚症状があり、患者さんがその改善を望む場合、手術や薬による治療を行います。患者さんが目の不自由を訴え、コントラスト感度検査で低下が認められたり、白内障により緑内障を併発する可能性があったりする場合は、視力低下の有無に関わらず積極的に手術が行われます。
白内障の手術について教えてください。
白内障の手術は、超音波乳化吸引術と眼内レンズ挿入術を組み合わせて行います。
超音波乳化吸引術とは、水晶体の皮質と核を超音波乳化吸引機によって粉砕・吸引除去する方法です。その後、水晶体のレンズ機能を補うために眼内レンズ(人工水晶体)を挿入します。手術時には点眼薬で局所麻酔をかけます。
軽度の白内障であれば、縫合する必要がないほどの小さな切開であるため、日帰りでの手術が可能です。術後の回復も早い傾向にあります。
眼内レンズには、単焦点レ ンズと多焦点レンズの2種類があります。
一般的に使用されているのは保険適応となる単焦点レ ンズです。多焦点レンズは遠近の焦点を有しているため、単焦点レンズに比べて便利で優れています。しかし、保険診療外で高額になりやすいことが難点です。
また、白内障以外に合併症がある場合や、術前評価で眼内レンズを支える組織が不安定である可能性があると判断された場合には、縫着術が行われることもあります。縫着術は単に眼内レンズを挿入するだけでなく、まわりの組織に縫い付ける方法です。

白内障の治療費用や合併症

説明する医師

白内障の治療費用の目安を教えてください。
一般的な白内障手術で保険適用の場合、治療費の目安は以下の通りです。

  • 3割負担:約50,000〜60,000円
  • 2割負担:約35,000〜40,000円
  • 1割負担:約20,000円

この場合、単焦点レンズを使用します。病院やクリニックによって金額は多少前後するため、受診する医療機関に確認しましょう。
また、多焦点レンズの手術は2020年4月から、保険診療と選定療養を組み合わせて行われています。これは、診察や手術の技術料は保険でまかなわれ、眼内レンズ代のみが自由診療になるというものです。総額の目安として、20~30万円かかると考えられます。
また、白内障では薬物治療も行われます。しかし現在日本で白内障治療薬として使用されてる薬には、白内障を完治させたり目の機能を回復させたりする効果はありません。白内障の進行を抑える目的で使用されています。
薬物治療ではピレノキシンおよびグルタチオンという成分の点眼薬が使われます。これらは保険適応であるため安価で済むでしょう。

手術の合併症について教えてください。
白内障手術は日帰りで行うことができる簡便で安全な手術となっています。一方で、術後に合併症を発症する可能性があります。術後早期に起こる可能性があるのは、角膜浮腫・虹彩炎・眼圧上昇などです。早期の術後合併症予防目的に、術後は基本的に点眼を開始します。きちんとつける事で、多くの合併症を予防することが可能です。
ただ、点眼をしたり清潔を守っていても、100%合併症を予防できるわけではありません。必ず術後は決められた日に受診し、フォローしてもらうことが大切です。
重篤な合併症として細菌感染による術後眼内炎が挙げられます。悪化した場合、適切な処置をしなければ失明する可能性もあり、危険です。
また、視力に大切な黄斑という部位に術後一時的にむくみが生じる嚢胞様黄斑浮腫という合併症もあります。浮腫が続く場合はステロイドの点眼薬を使用する必要がありますが、自然に治る場合もあります。
また、多焦点レンズを使用した場合に発症しやすい合併症が、グレア・ハローです。グレア・ハローは水晶体内で光が乱反射することにより引き起こされます。具体的には、暗い中で光を見た時に、光の周りに輪っかをかけたように見える現象と、光がまぶしく広がる現象をいいます。
普段の生活で注意するべきことはありますか?
白内障の手術後には、注意しなければいけないことがあります。手術の直後には、目をおさえる行為・洗顔・入浴は控えましょう。傷口から細菌が入ってしまう可能性があります。また、眼帯や保護メガネを付けることで、細菌の感染や紫外線から目を守りましょう。
飲酒は術後一週間程度は控えた方がベター。飲酒をすると傷口の炎症が起こる可能性があります。
手術後の車の運転は危険です。手術によって水晶体の濁りが無くなることでまぶしさを感じるようになり、見え方も手術前とは変わってくるでしょう。
術後は視力も変わりますが、術後の状態に合わせた眼鏡の作成はすぐには行わないことが多いです。レンズが目の中で安定してから作成することをおすすめします。
また保証期間がある方がよいでしょう。術後しばらくは運転は控えた方がよいですが、どうしても運転が必要な場合は術前に医師へ相談しましょう。

編集部まとめ

視力検査をする女性

白内障は多くの人が発症する可能性が高い病気です。視力の低下や見えにくさを引き起こし、生活の質が低下してしまいます。

一度発症すると薬物治療では完治できない白内障ですが、手術で改善することができます。日帰りでできる手術であり術後すぐに視力が回復するため、白内障で生活に不便を感じている人は手術することをおすすめします。

手術後は車の運転や飲酒を控えましょう。見え方が落ち着くのに3ヵ月程度かかる可能性があります。合併症を防ぐため、細菌の感染にも気を付けてください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
柿崎 寛子医師(Vista medical center Shenzhen)

柿崎 寛子医師(Vista medical center Shenzhen)

三重大学医学部卒業 / 現在はVISTA medical center shenzhen 勤務 / 専門は眼科

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340