緑内障と聞くと、「眼圧が高くなる病気」「視野が欠けて、目が見えなくなってしまう病気」とイメージされる方はいらっしゃるでしょう。しかし「何が原因で緑内障を患うのか」「どんな治療方法があるのか」「予防はできるのか」などと問われると、答えられる方は少ないと思います。本記事では、初めて知る方にもわかりやすいよう、緑内障の原因・症状・種類、治療方法、緑内障になりやすい人、予防方法などについて詳しく解説します。
緑内障は治るのか?まずは緑内障について詳しく知ろう
緑内障という言葉を字だけで見ると、目が緑色になる病気と想像してしまう方もいらっしゃるかもしれません。実際に、何らかの原因で、房水がつまることで角膜がむくみ、目が青色に変色することがないわけではありませんが、非常にまれです。また、緑内障は視野が欠けてしまう疾患ですが、緑内障の種類によって、原因や症状、治療法は異なります。
- 緑内障の症状はどんなものですか?
- 緑内障は、暗点の出現で視界に見えない箇所ができたり、見える範囲が狭まったりする疾患です。症状はゆっくりと進行するため、気づいたときにはすでに悪化しているというケースが珍しくありません。命を脅かす病気ではありませんが、視界が見えづらくなることから交通事故を起こす危険性が高まります。さらに重症化すると失明し、介護が必要な状態になってしまいますので注意が必要です。
- 緑内障の初期症状について教えてください。
- 慢性的な緑内障の場合は、初期段階で症状に気づくことは難しいとされています。気づかぬうちに視野欠損が起きるのは、両方の目が見えない部分を互いに補完しあって、視野異常がないと脳が認識してしまうからです。少々視野が欠けているくらいの異常では、なかなか気づくことができません。ただし、眼圧が急激に上昇する急性緑内障の場合は、初期段階で、目の痛み・充血・かすみ目・視野欠損のほか、頭痛や吐き気などの症状が現れることがあります。全身に症状が現れることから、内科などの医療機関を受診すると、脳や消化器の異常と間違えられて対応されるケースもあるため、少しでも目に違和感を覚えたら、眼科に相談することが大切です。
- 緑内障の種類について教えてください。
- 緑内障には、「原発緑内障」「続発緑内障」「先天緑内障」の3つの種類が存在します。一つ目の原発緑内障は、眼圧を上昇させる原因によって2つに分けられており、房水が線維柱帯につまることで起きる場合は、「原発開放隅角緑内障」、隅角が狭まることで、房水の流れが妨げられる場合は、「原発閉塞隅角緑内障」と呼びます。二つ目の続発緑内障は、目の外傷・炎症、網膜剥離、生活習慣病、ステロイド剤の服用などが原因により、眼圧の値が高くなってしまう疾患です。目以外に、ほかの臓器も並行して治療を行わなくてはならないため、薬の管理や調整をする必要があります。最後に先天緑内障は、生まれつき隅角に発達異常があることで、眼圧が上昇してしまう疾患です。お子さんが涙目になっている、まぶたがピクピクと動く、光をまぶしがっている、黒目が白く濁っているなどの症状がありましたら、医療機関を受診しましょう。
- 緑内障の原因は何ですか?
- 緑内障の根本的な原因は明らかになっていません。40代を境に、緑内障の罹患率が増えるため、目や身体の老化が関係していると考えられています。また、遺伝的な要因のほかに、網膜剥離や生活習慣病、ステロイド剤を服用することで、眼圧が上昇することもあります。そのほか、原発閉塞隅角緑内障ではうつぶせで寝ていたり、視線を下にしながら長時間仕事をしていたりする行動も良くないとされています。
緑内障は治る?緑内障の治療方法
緑内障の治療は、失ってしまった視野を改善させるというよりも、これ以上、視野異常を起こさないように抑制することが目的となります。緑内障の種類・重症度によって、薬・レーザー治療・手術など、治療のアプローチ方法は異なります。また、レーザー治療と、点眼薬を組み合わせることで、薬の量や種類を減らすことも可能です。
- 緑内障は治りますか?
- 残念ながら、緑内障が改善されることはありません。欠けてしまった視野は元には戻りませんが、治療により症状の進行を遅らせることはできます。視神経に大きな異常が出ないようにするためにも、医療機関を受診し、医師の指示に従って薬を使用することが大切です。
- 点眼薬による緑内障の治療について教えてください。
- 緑内障の点眼薬は、プロスタグランジン関連薬・α1遮断薬・非選択性交感神経刺激薬・α2作動薬・ROCK阻害薬・αβ遮断薬・副交感神経刺激薬・非選択性β遮断薬・β1選択性β遮断薬・炭酸脱水酵素阻害薬・配合点眼薬などたくさんの種類が存在します。これらの点眼薬には、房水の産生を抑制したり房水の排出を促したりするなどの作用があります。緑内障の種類によって、処方されるお薬は異なります。点眼薬の作用を十分に発揮させるためにも、必ず使用方法を守ることが大切です。2種類以上の点眼薬を扱う際は5分以上の間隔をあけてから使用したり、目薬の容器に細菌が入らないようまつ毛に触れたりしないように気をつける必要があります。
- レーザー治療による緑内障の治療について教えてください。
- 緑内障のレーザー治療は、虹彩光凝固術と隅角光凝固術です。虹彩光凝固術は、急性緑内障を患った場合、虹彩の根部にレーザーで穴を開け、新たな房水の通り道を作り、つまった房水を逃がします。隅角光凝固術とは、隅角にある線維柱帯にレーザーを当て、房水の流れをよくする治療です。どちらの治療も痛みはほとんどなく、10分から15分で完了します。レーザー治療の作用は2年から3年持続するとされています。
- 観血手術による緑内障の治療について教えてください。
- 緑内障の観血手術は、3つの方法があります。具体的には、房水の通り道を広くし、房水のつまりを改善させる「流出路再建術」、線維柱帯を切除し、新たな房水の通り道を作る「濾過手術」、チューブを挿入し、房水をプレートに逃がす「チューブシャント手術」です。薬やレーザーによる治療をしても、眼圧が下がらないといった場合に検討されます。
治ることがない緑内障。なりやすい人とは
どの病気にも言えることですが、病気を予防するためには規則正しい生活習慣を送ることが大切です。ほかの疾患の薬の影響で、眼圧を上昇させてしまうことがあるので、薬の使用にも注意する必要があります。
- 緑内障になりやすい人にはどんな特徴がありますか?
- 緑内障は目や身体の老化と関係しており、若年層よりも、中高年の方に発症しやすいとされています。また、「家族の中に緑内障を患っている方がいる」「糖尿病・高血圧症・網膜剥離などの持病がある」「ステロイド剤を使用している」「貧血や片頭痛がある」「痩せ型の方」などに当てはまる方も注意しましょう。レーシック手術を受けられた方は、手術をしていない方と比べると角膜が薄く、眼圧検査のときに数値が低く計測されます。誤った診断を受けないためにも、医師に必ず申告するようにしましょう。
- 緑内障を予防する方法について教えてください。
- 緑内障の根本的な原因が不明のため、現時点での予防方法はありません。前述したように、生活習慣病との関連性もあることから、「暴飲暴食をしない」「運動を習慣化させる」「睡眠時間を十分にとる」「ストレスを発散させる」など、規則正しい生活を送ることが重要と言えます。緑内障は初期段階で症状を見つけることが治療の鍵となりますので、定期的に眼科検診を受けることも大切です。
編集部まとめ
最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。緑内障の症状、原因、治療方法、予防方法について十分に理解いただけたのではないでしょうか。繰り返しにはなりますが、緑内障の治療を遅れないようにするためには、眼科検診を受けることが何よりも重要です。本記事を通じて、目の健康に対する意識が高まり、緑内障でお悩みの方が少しでも減らせることを願っています。
参考文献