新着記事

注目のトピック

白内障

白内障の症状について教えて!症状を知って早くに対処しましょう

白内障 症状

白内障がどのような症状か知っていますか?本記事では、白内障の症状について以下の点を中心にご紹介します。

  • そもそも白内障とは?
  • 白内障の症状
  • 白内障が進行したらどうなるのか

白内障の症状について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。

そもそも白内障とは?

そもそも白内障とは?

白内障は、人々が年を重ねることで多くの場合において遭遇する眼の病気の一つです。具体的には、眼の中に存在する水晶体という部位が、時間とともに白く濁ってきます。この水晶体は、我々が外界を明瞭に見るための鍵で、カメラのレンズのように光を適切に焦点を合わせ、網膜に映す役割を果たしています。健康な状態ではこの水晶体は透明であり、光を適切に伝達します。しかし、白内障が進行すると、この透明性が失われ、光の伝達が妨げられます。

白内障の症状

白内障の症状

白内障は進行すると視力低下やぼやけ、夜間視力の減少などの症状が現れます。

光が眩しく感じる

白内障の進行に伴い、この水晶体が徐々に濁りを帯びてくると、正常に光を透過・屈折させる能力が低下します。この濁った水晶体の存在により、入ってくる光が乱反射されることが増え、その結果、外界の光が眩しく、あるいは刺激的に感じられるようになります。
この「眩しさ」は、夜間運転時に対向車のヘッドライトが特にまぶしく感じられる、日中の強い日差しに過剰に反応するなど、日常生活において多大な不便や危険をもたらすことがあります。白内障の初期症状として、このような光への過敏さに注意を払い、早期の診断と対応が求められます。

視界が霞んで見える

水晶体は、私たちの目の中で重要な役割を果たしている部位で、その機能はカメラのレンズに非常に似ています。正常な状態の水晶体は透明で、外からの光を鮮明に網膜に伝える役割があります。しかし、白内障が発生すると、この水晶体が徐々に濁りを帯びるようになります。
この濁りの影響で、外界の風景や物体が、まるで汚れたレンズを通して見るかのように、ぼやけて霞んで見えることがあります。それは、光の屈折が正確でなくなるためです。この「霞み」や「ぼやけ」は、日常生活において、読書の困難さや遠くの風景の認識が難しくなるなど、多くの不便を引き起こします。この症状は白内障の進行の兆候として注目されるべきもので、早期の治療が推奨されます。

視力の低下

白内障が進行するにつれて、その透明性が失われ、光の通過が妨げられてしまいます。
この水晶体の濁りの影響で、網膜へ伝わる光の量や質が低下します。結果として、外界を正確に捉えられず、視力が次第に衰えていくのです。網膜への光の伝達が不完全となることで、読書や日常の作業が困難になる可能性があります。この視力の低下は、白内障の典型的な症状の一つとして、多くの患者さんからの経験談があります。早期の診断と治療が、視力を守る鍵となります。

日中と夜間で見え方が違う

視界の変化がみられる目の瞳孔は、光の強弱に応じて収縮や拡大を繰り返し、光の量を適切に調整して網膜に届けます。日中、明るい環境下では、瞳孔は収縮して小さくなり、光の量を抑えます。対照的に暗い環境、特に暗い環境では、瞳孔が広がり、多くの光を受け入れようと努力します。
老人性白内障の特徴として、最初に水晶体の周辺部に濁りがあります。したがって、明るい場所では中心部を中心に光が通過するため自覚症状がまれとされています。ただし暗い場所では、瞳孔が拡張すると、濁った箇所を光が透過するため、この濁りが視界を遮る状態となります。この結果、夜間や暗い場所では物が見づらく、視界で不自然な感じを経験することが増えるのです。

近視が進行した

白内障の進行に伴い、水晶体の性質が変わって固化することが知られています。この固化が進むと、水晶体の屈折力が増大し、結果として光のピントが網膜よりも前方、つまり手前で合うようになります。これは近視の特徴的な症状です。
特に驚くのは、老眼で遠くははっきりと見えても、近くがぼやけて見える人々が、白内障の進行によって、突然、手元のものが老眼鏡なしでクリアに見えるようになるケースがあることです。この現象は、白内障が原因で近視が進行した結果として起こるものであり、一時的に老眼の症状が改善したように感じることがありますが、これはあくまで一時的な状態で、継続的な治療が必要です。

物が二重三重に見える

白内障の進行に伴って、一部の患者さんは物が二重や三重に見える現象を経験します。この症状は「単眼性複視」や「片眼複視」として知られ、主に角膜や水晶体の不均一な濁りや変化によって引き起こされます。通常、水晶体は目に入る光を屈折させ、網膜上にクリアな像を作成します。ですが、白内障が進行することで水晶体内に透明でない部分が増え、これが光の均一な屈折を妨げる結果、光が異なる方向に散乱することが起きます。この散乱が原因で、物体が重複して映る、つまり二重や三重に見える現象が発生するのです。この症状は白内障の手術を受けることで改善されることが多いです。

老眼鏡をかけても細かい文字が読みづらい

老眼になると、文字が読みづらく感じたり、手元が見えづらくなったりすることが一般的です。このような症状が老眼鏡をかけることで改善しない場合、白内障の可能性が考えられます。実際、眼鏡の度数が原因だと思い込んで眼鏡を調整することが多く、その過程で白内障が発見されることがあります。
白内障の主な症状は個人によって異なりますが、一般的には視界のかすみ、まぶしさ、色の変化、コントラストの低下などが挙げられます。自覚症状がある場合は、早めに眼科を受診し、正確な診断と治療計画を立てることが大切です。老眼の症状と白内障の症状は似ていますが、適切な医療ケアで明確に区別することが必要です。

白内障が進行したらどうなるのか

白内障が進行したらどうなるのか

白内障は水晶体の濁り方によって症状が異なります。皮質から始まる場合と核から始まる場合があります。核が透明なら視力に少し影響がありますが、核が濁るとまぶしさやかすみ、くすんだ視界が現れます。視力の変化に気付いたら、眼科を受診して相談しましょう。早期発見と治療が視力の維持に重要です。個々の症状に応じて医師が適切な対策を提案します。

白内障の症状チェックリスト

白内障の症状チェックリスト

白内障は初期段階では視力低下の自覚症状が少なく、老眼のような症状が現れます。症状に注意を払い、早期発見が重要です。以下のチェックリストで自己評価を行ってみましょう。

1 物がぼやける、かすんで見える
2 片目で物を見ると2重・3重に見える時がある
3 急に視力が低下した
4 近視が急に進んで眼鏡の度を何度も変えている
5 晴れた日の屋外など、まぶしく感じるようになった
6 くらいところで前よりものが見えにくくなった
7 老眼鏡をかけてもよく見えない
8 老眼が良くなり以前よりよく見える
9 距離感がつかめずにつまずく・転ぶことがある
10 テレビに表示されるテロップが見えない
11 夕方、周りが暗くなると急に見えにくくなる
12 特に夏場、太陽の光が異常にまぶしい
13 色の鮮やかさを以前より感じられない
14 夜間、車の運転が怖い
15 視力検査に引っかかり免許の更新ができなかった
16 対向車のヘッドライトを見ると真っ白になるほどまぶしい

このセルフチェックはあくまで目安です。診断結果ではありませんので、気になる症状がある場合、眼科での専門的な相談が必要です。一つでも当てはまる場合や不安があれば、医師にご相談ください。早期の治療が視力の維持につながります。

白内障の治療

白内障の治療

白内障の治療は、視力の回復と生活の質向上を目指す重要な一歩です。

軽度の白内障の場合

軽度の白内障では、視力の低下やかすみが日常生活に支障をきたさない場合、点眼治療や内服薬が一般的に選択されます。これらの治療法は白内障の進行を遅らせることを目的とし、水晶体の透明性を回復させるものではありません。

軽度の白内障の段階では、これらの対症療法がおすすめであり、症状の進行を遅らせるための選択肢となります。

重度の白内障の場合

白内障が進行し、日常生活や仕事に支障をきたす場合、外科手術が必要です。現代では「超音波水晶体乳化吸引術」が一般的です。手術では、濁った水晶体を超音波で粉砕し取り除き、人工水晶体(眼内レンズ)を挿入します。この手術は多くの患者さんにとって重要で、視力を回復させます。
ただし、眼内レンズにピント調節機能はないため、手術後もメガネが必要かもしれません。単焦点眼内レンズは特定の距離にピントを合わせ、主に遠くまたは近くの視力を改善します。一方、多焦点眼内レンズは広い範囲の距離にピントを合わせますが、ピント調節機能はありません。手術方法は個々の状態と生活スタイルに応じて選択され、主治医との相談が大切です。

まとめ

まとめ

ここまで白内障の症状についてお伝えしてきました。白内障の症状の要点をまとめると以下の通りです。

  • 白内障は、人々が年を重ねることで多くの場合において遭遇する眼の病気の一つ。
  • 白内障は、「光が眩しく感じる」「視界が霞んで見える」「視力が低下」「日中と夜間で見え方が違う」「物が二重三重に見える」「近視が進行した」「老眼鏡をかけても細かい文字が読みづらい」などの症状がある。
  • 白内障が進行すると、水晶体の透明性が失われ、光の伝達が妨げられる。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
柳 靖雄医師(横浜市大 視覚再生外科学客員教授 お花茶屋眼科院長)

柳 靖雄医師(横浜市大 視覚再生外科学客員教授 お花茶屋眼科院長)

東京大学医学部卒業(1995年 MD)/ 東京大学大学院修了(医学博士 2001年 PhD) / 東京大学医学部眼科学教室講師(2012-2015年) / デューク・シンガポール国立大学医学部准教授(2016年-2020年)/ 旭川医科大学眼科学教室教授(2018年-2020年) / 横浜市立大学 視覚再生外科学 客員教授(2020年-現在) / 専門は黄斑疾患。シンガポールをはじめとした国際的な活動に加え、都内のお花茶 屋眼科での勤務やDeepEyeVision株式会社の取締役を務めるなど、マルチに活躍し ています。また、基礎医学の学術的バックグラウンドを持ち、医療経済研究、創薬、国際共同臨床研究などを行っています。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340