多焦点眼内レンズは、白内障手術後の視力を改善するための選択肢として注目されています。ただ、多焦点眼内レンズで失敗しないためには、事前に知っておくべきポイントがいくつかあります。今回は、多焦点眼内レンズの基礎知識から手術方法、費用、適用条件までを詳しく解説します。
多焦点眼内レンズとは
白内障手術の際に採用する眼内レンズの選択肢の1つに、多焦点眼内レンズがあります。以前から採用されていた単焦点レンズでは、ピントを1つの距離にしか合わせることができないため、焦点が合わない場合には眼鏡やコンタクトレンズを併用する必要がありました。一方、多焦点眼内レンズは、2カ所以上の複数の距離にピントを合わせることのできる眼内レンズであり、裸眼で快適に生活できる点が魅力です。まずは、多焦点眼内レンズについての疑問にお答えします。
- 多焦点眼内レンズとはどのようなものですか?
- 多焦点眼内レンズは、近方、遠方、中間距離において複数の焦点を持つという特徴があります。白内障手術の際に目のなかに取り付けるレンズで、一般的な単焦点レンズと違い、多焦点眼内レンズは、1つで遠近両用のクリアな視界を手に入れることができるので、眼鏡やコンタクトレンズの使用を減らせる点がメリットです。
- 多焦点眼内レンズと単焦点レンズの違いは何ですか?
- 単焦点レンズは、一定の距離に焦点を合わせるため、焦点の合っていない距離を見るときには視界がぼやけてしまいます。例えば、遠方に焦点を合わせた場合、遠くの物はよく見えるけれど、近くの物を見るときには眼鏡が必要になることも多くなります。一方、多焦点眼内レンズは、複数の距離に焦点を合わせることができるため、遠くから近くまで幅広く視力をカバーできます。
- 多焦点眼内レンズの種類を教えてください。
- 多焦点眼内レンズには、回折型と屈折型の2つのタイプがあります。回折型は、細かな円形の段差が施されたレンズであり、どの部分から入ってきた光でも同じ見え方になる構造になっています。回折型のレンズは、遠方と近方が両方バランスよく見えるのが特徴です。一方の屈折型のレンズは、レンズの上下または同心円状に近方領域と遠方領域とにわかれている構造で、特に遠方を見る機能に優れています。回折型と屈折型のレンズには、それぞれ焦点の数や焦点距離、乱視矯正の有無に違いがあるものなど、多くの種類があります。眼科医の診断のもと、適切なレンズを決定しましょう。
- 多焦点眼内レンズの手術費用の目安を教えてください。
- 多焦点眼内レンズを使用した白内障手術は、2020年から選択療養と定められました。これにより、手術費用は保険適用となり、多焦点眼内レンズのレンズ料金のみが自己負担となっています。かかる費用は、使用するレンズの種類や医療機関によっても異なりますが、片目30万円から50万円程度が一般的です。国内未承認眼内レンズを使用する場合には自由診療もありますので、詳細な費用については、事前に医療機関で確認することをおすすめします。
多焦点眼内レンズの手術方法
多焦点眼内レンズの手術は通常の白内障手術と同じ流れになります。まずは、医療機関を受診し、詳細な検査やカウンセリングを受けましょう。その結果、多焦点眼内レンズが適用となった場合、適切なレンズの選定を行い、手術を実施します。
- 多焦点眼内レンズの手術の流れを教えてください。
- まずは、白内障に対する手術を行います。角膜と結膜の境目あたりを数mm切開し、超音波の機械を用いて白内障が進行している患者さんの水晶体を吸引します。次に、吸引した水晶体の代わりとして、多焦点眼内レンズを目のなかに挿入して終了です。手術にかかる時間は20分から30分程で、痛みもほとんどありません。
- 多焦点眼内レンズの手術は日帰りでできますか?
- 多焦点眼内レンズの手術は、多くの場合日帰りで行われ、眼帯を装着して手術当日に帰宅することができます。ただし、手術後は一定期間の経過観察が必要ですが、特別な入院は必要ありません。また、当日は車の運転はできないので、電車やバス、タクシーなどの公共交通機関を使って帰宅しましょう。
- 多焦点眼内レンズが適用できない方はいますか?
- 目の症状や全身状態によっては多焦点眼内レンズを適用できない場合があります。例えば、網膜や角膜に異常がある方、白内障以外の目の病気を併発している方、瞳孔が特に小さい方、加齢により網膜や視神経の機能が著しく低下している方には適用が難しいことがあります。そのため、手術を受ける前には、詳細な検査と医師の診断が必要です。
多焦点眼内レンズの失敗とは
多焦点眼内レンズは、白内障手術後の視力改善に効果を発揮する治療法ですが、なかには失敗したと感じるケースもあります。せっかく多焦点眼内レンズの手術をしたのに、失敗したと感じるのは避けたいものです。多焦点眼内レンズの利用で失敗しないために、事前にどのようなことに注意が必要なのか知っておきましょう。手術のリスクや、万が一失敗したと感じたときにどうすればよいのか、順番にお答えしていきます。
- 多焦点眼内レンズのリスクについて教えてください。
- 多焦点眼内レンズの手術には、いくつかのリスクが伴います。手術後には、ハロー現象と呼ばれる夜間の光がにじむ現象や、グレアと呼ばれるまぶしさの増加を感じることがあります。
これは、夜間に信号や対向車のライトを見ると、光の周りに輪が出たり、光が伸びてまぶしさを強く感じたりする症状のことです。この現象がどれ程気になるのかは、目の状況や個人の感覚によるところも大きいため一概にはいえませんが、通常は術後数ヵ月程で順応し、気にならなくなるといわれています。
しかし、多焦点眼内レンズは、単焦点レンズと比較して、見え方が複雑なため慣れるまで時間がかかります。それまでは視界に違和感を覚える場合もあるでしょう。また、手術後の管理が不十分な場合は、感染症や出血、炎症のリスクもあるため、適切なフォローアップが大切です。
- 多焦点眼内レンズで失敗したと感じるのはどのような場合ですか?
- 多焦点眼内レンズで失敗したと感じるのは、期待していた視力がえられなかったり、夜間のハロー現象やグレアが気になったりする場合です。また、近くの物が見えにくい、視界に違和感があるという場合に失敗したと感じる可能性があります。
- 多焦点眼内レンズの手術後違和感がある場合どうすればよいですか?
- 手術後に痛みや違和感がある場合には、すぐに医師に相談することが大切です。眼科医による診断を受け、適切な治療を行いましょう。手術前後で見え方が変わるため、軽度の違和感であれば一時的なものかもしれませんが、不快感が続く場合は放置せずに眼科を受診することをおすすめします。
- 多焦点眼内レンズで失敗したと感じた場合のリカバリー方法を教えてください
- 手術後に失敗したと感じた場合のリカバリー方法には、適切な眼鏡やコンタクトレンズを使用し視力の補正を行うほか、レンズの位置の調整や新しいレンズと交換するために再手術を行う方法が考えられます。術後すぐは傷が回復していないため、見え方が安定していない可能性もあるため、医師の診察を受けながら経過を観察することが大切です。
編集部まとめ
多焦点眼内レンズは、白内障手術後の視力を改善するための効果的な選択肢ですが、手術前にリスクや適用条件をしっかりと理解しておきましょう。手術後の違和感や期待どおりの結果がえられないといった場合には、適切なリカバリー方法があるため、早めに眼科医に相談することが大切です。自分に合った治療法を選び、白内障手術後の視力の改善を目指しましょう。
参考文献