旭川市で白内障手術を検討されている方はいませんか?本記事では、旭川市で白内障手術に対応しているおすすめの眼科医師を紹介します。旭川市に在住されていて、眼科医院選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
白内障手術のおすすめ医院のポイント
白内障とは、加齢によって水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。程度の差はありますが、ご年配の方のほとんどがこの白内障にかかると言われており、その治療法は、現在のところ手術が有効と言われています。ここでは、白内障手術を受ける医院選びにおいて、どのようなポイントに気をつけるべきか説明します。
白内障手術の経験が豊富
白内障手術を受ける際は、白内障手術の経験が豊富な眼科医院を選ぶようにしましょう。手術の症例数が多い医院には、それだけ治療に関するノウハウが蓄積されており、またその研鑽により、高度な技術を持った眼科医による手術が期待できます。各眼科医院のホームページには累計や年間での症例数が記載されていることがあるため、それらを医院選びの参考にすると良いでしょう。
複数の眼内レンズを採用している
白内障手術の名医は、複数の眼内レンズを採用していることが多いです。焦点が合う範囲が1点だけの単焦点眼内レンズに限らず、複数箇所に焦点を合わせることができる多焦点眼内レンズでも複数種類を用意しており、患者さんの眼の状態やライフスタイルに応じて、適切な眼内レンズを提案してくれる医院を選ぶようにしましょう。
先進的な設備を導入している
白内障手術でおすすめできる眼科医院は、治療に必要な設備も先進的なものを完備しています。コンピューターによる制御の下、精密な手術を行えるフェムトセカンドレーザーや、患者さんの眼を解析して適切な治療内容をプランニングするシステムなど、白内障手術に精通した医院は、安全な治療を行うための設備を揃えていることが多いです。
旭川市おすすめの白内障手術の名医
十川 健司 十川眼科@緑が丘

プロフィール
十川先生は、2003年に旭川医科大学医学部を卒業後、2009年に医学博士を取得しました。その後、同大学 眼科診療にて研鑽を積み、2019年に十川眼科を開業されています。日本眼科学会 眼科専門医の資格をお持ちで、日本網膜硝子体学会や日本眼科手術学会などに所属しています。さまざまな手術に対応するなかでも水晶体再建術を得意とされており、患者さんに寄り添った医療の提供を心がけているそうです。
十川先生はこんなドクター
先進的な機器を活用した白内障手術
十川眼科の理事長である十川先生は、高度な治療を提供するため、先進的な手術機器を積極的に導入されています。例えば、白内障手術装置や白内障手術ガイドシステム、白内障網膜硝子体手術装置などを活用し、患者さんの眼にやさしく、より精度の高い手術につなげているといいます。十川先生は、患者さんに安心して治療を受けてもらえるように不安や痛みを和らげることを心がけ、手術前には治療内容に関して丁寧に説明を行っているそうです。恐怖心が強い患者さん向けに低濃度笑気麻酔も導入されているので、手術への恐怖心がある方も一度相談してみてはいかがでしょうか。
豊富な経験による質の高い治療・手術
高い技術力と安心感を与えることを大切にする十川先生は、大学病院で培ってきた技術を活かした治療を提供されています。診療は、白内障のほか網膜疾患や網膜剥離、黄斑円孔、緑内障など幅広い症状に対応しており、丁寧に検査を行ったうえでそれぞれに適した治療を行われています。また、十川先生は患者さんによりよい医療を提供するため、学会などにも積極的に参加し、新しい治療法も取り入れているといいます。高度な治療を提供するとともに患者さん一人ひとりと向き合うことも大切にし、「見えるよろこび」を患者さんに提供すべく眼のお悩みをサポートされています。
網膜・硝子体手術を含む高度な眼科治療を提供
日本眼科学会 眼科専門医の資格をお持ちの十川先生は、2019年の開院以来、難症例を含む白内障手術や網膜剥離、硝子体手術など高度な眼科治療を提供されています。白内障手術は、単焦点レンズだけでなく多焦点レンズ、乱視矯正レンズも用意しており、手術は日帰り(※術前の検査、術後の経過観察が必要です)で対応しているといいます。網膜・硝子体手術についても高い技術力と先進的な設備により日帰り手術を実施し、緊急の場合にも対応されているそうです。
主な資格・所属・学会
- 医学博士
- 日本眼科学会 眼科専門医
- 日本網膜硝子体学会
- 日本眼科手術学会
十川先生の所属クリニック
十川眼科






十川眼科の基本情報
診療時間
月~土 9:00〜12:00/14:00〜18:00
土 9:00〜12:00
※火・水・木の午後は手術のみ
※第4木曜の午後は診療あり(16:30で診察終了)
休診日
日・祝日
診療内容
眼科
住所
北海道旭川市緑が丘東3条1丁目12-18 旭川メディカルヴィレッジ内
アクセス
JR富良野線 西御料駅より車で3分
バス:緑が丘東4条1丁目 下車 徒歩3分
電話番号
0166-76-6651
費用(税込)
白内障手術費用
3割負担の方 45,000〜60,000円(片眼)
2割負担の方 18,000円(片眼)
1割負担の方 8,000~18,000円(片眼)
治療期間
1~2週間
治療回数
3回ほど
十川眼科のお問い合わせ
大谷地 裕明 山田眼科@豊岡
プロフィール
大谷地先生は、1986年に東海大学医学部を卒業後、札幌医科大学医学部や浦河日赤病院眼科にて研鑽を積まれました。1995年に医学博士を取得後、2002年に山田眼科の副院長、2007年に同院の院長に就任されています。大谷地先生は、患者さんへの迅速かつきめ細やかな対応を目指して、日々診療にあたっているそうです。また、患者さん目線で診療を行うことを大切にされているといいます。
大谷地先生はこんなドクター
大谷地先生は、豊富な白内障手術の経験を持つスペシャリストで、日帰り手術・入院手術のどちらも対応しています。白内障手術を行う際は、手術中のサポート機能や先進的機器を用いてより正確に眼の状態を確認するなど、精度が高い手術が提供できるよう努められています。院内には入院施設も用意されており、症状に合わせて必要な場合には入院も可能だそうです。
山田眼科の院長を務めている大谷地先生は、地域密着型の医療機関を目指しており、患者さん目線での診療を心がけているといいます。診療は、患者さんが安心して治療を受けられるよう、丁寧な説明と正確な診療に取り組んでいるそうです。白内障だけでなく緑内障、加齢黄斑変性、ドライアイなどの診療にも幅広く対応し、一人ひとりの症状に合わせた治療を提供しています。大谷地先生は、患者さんに寄り添いながらさまざまな症状に対応されています。
主な資格・所属・学会
- 医学博士
- 日本眼科学会 眼科専門医
山田眼科の基本情報
診療時間
月・火・土 9:00~12:00
木・金 9:00~12:00/14:30~17:00
※水曜は予約検査・手術検査のみ
休診日
日曜
診療内容
眼科
住所
北海道旭川市豊岡4条3丁目3-17
アクセス
JR宗谷本線 旭川四条駅より車で6分
電話番号
0166-31-6222
山田眼科のお問い合わせ
高橋 淳士 旭川たかはし眼科@東光
プロフィール
高橋先生は、旭川医科大学を卒業後、15年間にわたり同大学病院の勤務医として研鑽を積み、2016年に旭川たかはし眼科を開業されました。大学病院では難症例を含む白内障手術や網膜硝子体手術、網膜剥離復位術を執刀するなど、豊富な経験と高い技術力をお持ちです。診療は、患者さんの負担や不安を軽減することを心がけて、非侵襲的な画像診断と日帰りの手術治療を提供されているといいます。
高橋先生はこんなドクター
旭川たかはし眼科の院長である高橋先生は、大学病院での勤務医時代から白内障手術に携わられた豊富な経験を持つスペシャリストです。日帰りでの白内障手術だけでなく、網膜や硝子体に疾患を伴っている場合の白内障手術にも対応されているそうです。診療は、治療の選択肢や手術について丁寧に説明することを心がけているといい、多焦点眼内レンズや乱視用の眼内レンズを用いた白内障手術も行われています。
高橋先生は、先進的な医療設備を導入し、患者さんの負担を抑えた画像診断と高度な手術を提供するための環境づくりに力を入れているといいます。例えば、屈折度測定・角膜曲率半径測定・眼圧測定・調節力測定など主要な測定を短時間で行う検査機器や、乳幼児や車いすの患者さんの両眼を同時検査が可能な機器に加えて、白内障・網膜硝子体手術装置やヤグ・レーザ手術装置なども活用し、白内障から網膜や黄斑、緑内障などの難しい疾患の診断や治療を行われています。高橋先生は、先進的な機器を駆使しながら幅広い診療・手術にも対応しているので、気になる症状がある場合は相談してみてはいかがでしょうか。
主な資格・所属・学会
- 医学博士
- 日本眼科学会 眼科専門医
高橋先生の所属クリニック
旭川たかはし眼科の基本情報
診療時間
月・火・木・金・土 9:00~12:00
水 9:00~12:00/14:00~17:00
休診日
日・祝日
診療内容
眼科
住所
北海道旭川市東光1条2丁目1-2
アクセス
JR宗谷本線 旭川四条駅より車で6分
電話番号
0166-37-0800
旭川たかはし眼科のお問い合わせ