新着記事

注目のトピック

緑内障

緑内障は治らない?緑内障を放置するリスクや治療法、進行を抑える生活習慣について解説

緑内障は治らない?緑内障を放置するリスクや治療法、進行を抑える生活習慣について解説

緑内障は治らないと耳にして、不安に感じる方もいるのではないでしょうか。緑内障の進行により、一度悪化した視神経の障害はもとには戻りません。しかし、早期発見と適切な治療を受けることで、視野欠損や視力低下といった症状を生涯にわたって抑えられるといわれています。この記事では緑内障の基礎知識や放置した場合のリスク、治療法についてご紹介します。一人で抱え込まず、専門家のサポートを受けながら、前向きに治療に取り組みましょう。

緑内障の基礎知識

緑内障は目の神経が徐々に傷つく病気です。40歳以上の20人に1人が緑内障と診断されており、年齢とともに発症率は高くなります。基本的な知識を身につけて、早めの対策を始めましょう。

緑内障の種類を教えてください
緑内障は主に原発緑内障、発達緑内障、続発緑内障の3つに分類されます。なかでもよく見られるのが原発緑内障で、房水の流れ方によって、開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障に分けられます。原発開放隅角緑内障は、線維柱帯が徐々に詰まり、少しずつ眼圧が上がる病気です。このなかでも日本人に少なくないのが正常眼圧緑内障で、眼圧は正常なのに視神経が傷つくタイプです。日本人の緑内障患者さんの約7割が正常眼圧緑内障とされています。原発閉塞隅角緑内障は、隅角がふさがれて眼圧が上昇する病気です。急性の場合は強い頭痛や吐き気を伴うことがあり、緊急の治療が必要になる場合があります。その他、生まれつき房水が流れる道が未発達な発達緑内障や、目のケガや炎症、ステロイド薬などの影響で起こる続発緑内障もあります。
緑内障はどのように診断されますか?
緑内障の診断は、いくつかの検査を組み合わせて行います。眼圧検査では、目の中の圧力を測ります。一般的に空気を目に吹きかけて測定する方法が用いられ、痛みはありません。より詳しい検査が必要な場合は、目薬で目を麻酔してから器具を使って測定することもあります。眼底検査では、目の奥にある視神経の状態を調べます。近年、3D画像による詳しい検査を行うことも可能です。特に正常眼圧緑内障の発見に重要な検査です。視野検査は視野を詳しく調べる検査です。緑内障の進み具合を判断する大切な指標となります。細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査は、細い光を当てながら顕微鏡で目の状態を詳しく観察する検査です。目の表面から内部まで確認できます。隅角検査では、特殊なレンズを使って隅角の状態を確認します。緑内障の種類を判断する検査です。これらの検査結果を総合的に判断して、緑内障の診断や治療方針を決めます。検査に痛みを伴うものは少なく、短時間で終わります。
緑内障は治らない病気ですか?
緑内障の進行により、障害された視神経をもとに戻すことはできません。しかし、早期に発見して適切な治療を続けることで、視野欠損や視力低下を抑えることができます。目薬による治療を継続することで、多くの方が視力を保ったまま普段の生活を送れています。大切なのは、定期的に検査を受けて症状の変化を確認し、適切な治療を継続することです。

緑内障の放置によるリスク

緑内障の放置によるリスク
緑内障を放置すると失われた視野や視力は二度と戻らないため、早期発見と適切な治療を継続しましょう。緑内障による視野障害は、初期の段階では自覚症状がほとんどないといわれ、気付かないうちに進行していることがあります。以下で、放置によるリスクと対策について詳しく説明します。

緑内障を放置するとどうなりますか?
緑内障を放置すると、視神経が徐々に傷つき、視野が少しずつ欠けていきます。初期段階では目の端の視野から失われていくため、日常生活ではなかなか気付きにくいのが特徴です。放置を続けると視野の欠ける範囲が広がり、重症化した場合は、視力が低下して失明につながる可能性もあります。また、一度失われた視野は治療をしても戻りません。
緑内障が進行すると生活にどのような影響がありますか?
緑内障が進行すると、さまざまな場面で生活に支障が出てきます。初期の段階では気付きにくい変化ですが、進行すると階段の昇り降りが怖くなったり、人ごみでの歩行が難しくなったりします。運転中にほかの車や歩行者が見えにくくなり、事故のリスクが高まります。さらに進行すると、文字を読むことや物の位置を正確に把握することが困難になり、仕事や趣味にも影響が出てきます。視野が狭くなることで、夜間の外出に不安を感じたり、顔の認識が難しくなったりすることもあります。
進行を防ぐために大事なことを教えてください
緑内障の進行を防ぐために大切なのは、定期的な通院と医師からの指示を守って治療を継続することです。目薬による治療では、点眼のタイミングと正しい点眼方法を守ることが大切です。定期検査を欠かさず受けて、視野検査や眼圧測定で状態の変化を確認しましょう。早期発見・早期治療がとても効果的な予防法となるため、40歳を過ぎたら定期的に目の検査を受けることをおすすめします。

緑内障の治療法について

緑内障治療の目的は眼圧を下げ、これ以上視神経が傷つくのを防ぐことです。治療の基本は目薬であり、必要に応じてレーザー治療や手術を行います。以下で、治療法について解説します。

緑内障の治療方法を教えてください
緑内障の治療は、目薬による薬物治療が基本です。目薬には眼圧を下げる効果があり、異なる作用機序をもつ薬が複数あるため、患者さんの状態に合わせて処方されます。目薬は1日1回から数回、決められた時間に使用します。点眼の方法も効果に影響するため、医師や薬剤師の指導をよく聞いて、正しく使用することが重要です。目薬での治療で効果が不十分な場合は、レーザー治療が検討されます。房水が流れ出る部分に、レーザーを当ててとおりやすくする治療です。外来で受けることができ、痛みもほとんどないといわれています。
手術はどのような場合に行われますか?
目薬やレーザー治療で十分な効果が得られない場合や、急性発作を起こした場合などに手術が検討されます。手術には主に2種類あり、1つは白目の部分に小さな穴を開けて水を逃がす濾過手術、もう1つは房水のとおり道を広げる流出路再建術です。近年、小さな医療器具を使う新しい手術方法も行われています。閉塞隅角緑内障の場合は、白内障の手術が効果的とされています。ただし、どの手術にもリスクが伴うため、手術を受けるかどうかは主治医とよく相談して決めましょう。
手術を受けると緑内障で失われた視野は回復しますか?
手術を受けても一度失われた視野を回復させることはできません。手術の目的は、これ以上視野が失われるのを防ぐことです。視野の異常に気付いたら、できるだけ早く治療を始めることが大切です。

緑内障の進行を抑える生活習慣

目薬による治療とともに、日常生活での注意も大切です。緑内障の進行を抑えるために気をつけたい生活習慣について解説します。

緑内障と診断されたらどのような生活習慣を心がけるべきか教えてください
規則正しい生活を心がけ、毎日決まった時間に目薬をさすことが大切です。目の健康を保つために、十分な睡眠をとり、禁煙を心がけましょう。激しい運動や無理な体勢は眼圧を上げる原因となる可能性があるため避けます。PCやスマートフォンを使うときは、1時間に1回は休憩を取り、目を休ませることをおすすめします。
ストレスが緑内障に与える影響はありますか?
ストレスは神経の炎症を引き起こし、緑内障の悪化に影響を与える可能性があります。ストレスで睡眠が乱れたり、生活が不規則になったりすると、目薬を決まった時間に使用できなくなることもあります。リラックスできる時間を作ることも、治療を続けていくうえで大切です。

編集部まとめ

緑内障は日本人の失明原因の第1位である目の病気です。一度失われた視野は治らないため、早期発見と継続的な治療が何より大切です。40歳を過ぎたら定期的な目の検査を受けることをおすすめします。目薬による治療だけで多くの方が症状の進行を抑えることができるため、過度に不安になる心配はありません。適切な治療と定期的に検査を受けることで悪化を防ぎ、豊かな生活を送りましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
柳 靖雄医師(横浜市大 視覚再生外科学客員教授 お花茶屋眼科院長)

柳 靖雄医師(横浜市大 視覚再生外科学客員教授 お花茶屋眼科院長)

東京大学医学部卒業(1995年 MD)/ 東京大学大学院修了(医学博士 2001年 PhD) / 東京大学医学部眼科学教室講師(2012-2015年) / デューク・シンガポール国立大学医学部准教授(2016年-2020年)/ 旭川医科大学眼科学教室教授(2018年-2020年) / 横浜市立大学 視覚再生外科学 客員教授(2020年-現在) / 専門は黄斑疾患。シンガポールをはじめとした国際的な活動に加え、都内のお花茶 屋眼科での勤務やDeepEyeVision株式会社の取締役を務めるなど、マルチに活躍し ています。また、基礎医学の学術的バックグラウンドを持ち、医療経済研究、創薬、国際共同臨床研究などを行っています。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340