新着記事

注目のトピック

緑内障

緑内障の原因としてストレスが挙げられる理由とは?他の眼の病気の可能性についても解説

緑内障の原因としてストレスが挙げられる理由とは?他の眼の病気の可能性についても解説

日本人の40歳以上の20人に1人といわれるほど、緑内障は誰にでも起こり得る眼の病気です。40歳以降は仕事や家庭でさまざまなストレスを受けやすいことから、緑内障の原因にストレスが関係しているのでは、ともいわれています。ストレスは緑内障と関係があるのでしょうか? まず緑内障の基礎知識を理解いただき、続いて眼に良くないとされるストレスの軽減方法や、ストレスが引き起こす可能性がある眼の病気についても紹介していきます。眼の状況が気になる方はぜひ参考にしてください。

緑内障の基礎知識

緑内障の基礎知識 緑内障というと「高齢者に見られる眼の病気」「悪化すると失明することもある怖い病気」、こうしたイメージをお持ちの方も多いでしょう。緑内障とはどのような病気なのでしょうか。ストレスとの関係を説明する前に、まずは緑内障について理解しましょう。ここでは緑内障の症状とその種類、現在の治療方法について説明していきます。

緑内障とはどのような病気ですか?
緑内障は、眼圧の上昇により、視神経がダメージを受けることで視野が狭くなる病気です。ただし、最近では眼圧の上昇を伴わない緑内障も増えてきています。初期の段階では自覚症状がないため、症状に気付いたときにはすでに進行してしまっていることが多い病気です。さらに、症状が出てもそのまま放置していると失明に至ることもあります。そのため早期発見・早期治療が重要であり、定期的な検査が大切とされています。
緑内障の種類にはどんなものがありますか?
緑内障は進行具合から、慢性型と急性型の2種類に分かれます。

・慢性型
発症初期は症状がなく気付きにくいのが特徴で、10〜20年とゆっくり進行していきます。症状としてよく見られるのは、視野の中心が欠けることです。

・急性型
急激な強い眼の痛みや頭痛、吐き気などの症状があります。こうした症状が出た場合は一刻も早く眼科を受診しましょう。

緑内障の治療方法について教えてください。
一度ダメージを受けた視神経が元に戻ることはありません。緑内障の治療の基本は病状の進行を抑制し、失明に至らないようにすることです。現在の緑内障の治療方法には、以下の3つがあります。

・薬物療法
患者の多くがまずは薬物療法を選択します。薬物療法には点眼と内服がありますが、点眼による治療が一般的です。

・レーザー治療
レーザーを照射することで、眼の中をめぐって眼圧の調整機能を果たす房水の流れを変えたり、房水を排出させたりします。

・手術
薬物療法でもレーザー治療でも効果が見られない場合には、手術を検討します。

緑内障の原因とは

慢性型の緑内障は初期の段階では自覚症状がないため、症状が出た頃には病状が進行していることが多いということでした。そうであれば事前に原因を知り、対策を取りたいところです。どのようなことが原因で、緑内障を発症してしまうのでしょうか? 果たしてストレスは緑内障の原因になるのでしょうか? ここでは、緑内障の原因やストレスと緑内障の関係について説明します。

緑内障の原因は何ですか?
緑内障の原因について、特定することは難しいといわれています。なぜなら、さまざまなことが絡み合って影響を及ぼし発症するからです。原因は特定できないものの、発症する要因としては以下のようなことが考えられています。

  • 加齢
  • 遺伝
  • 強度の近視
  • 薬の服用
  • 生活習慣
  • ストレスなど
ストレスが緑内障に与える影響について教えてください。
緑内障の原因にはストレスもあるのではないか、といわれることがありますが、直接の因果関係はいまだ確認されていません。ただ、ストレスが溜まると自律神経のバランスが乱れるため、眼にとっても良くない状態です。自律神経のバランスが乱れると、血圧が上昇したり、血管が収縮したりします。血圧の上昇は眼圧の上昇につながり、血管の収縮は血流を悪くさせ、眼の栄養や酸素が不足します。こうしたことから、ストレスは緑内障の症状を加速させるのでは、といわれているのです。

ストレスの軽減方法

ストレスの軽減方法 ストレスを完全に取り除くことは難しいのですが、なるべく眼に負担をかけない生活をしていきたいですね。ここでは、眼に対するストレスをかけないために気を付けるべきポイントや緑内障の予防に良いとされていることについて紹介していきます。自分自身の生活を振り返り、あてはまることはないか確認してみましょう。

眼にストレスをかけないために気をつけるべきポイントは何ですか?
ストレス、ひいては自律神経のバランスが乱れる原因としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 偏った食生活
  • 睡眠不足
  • テレビ・パソコン・スマートフォンの見過ぎ
  • 人間関係(職場・自宅)
  • 長時間の通勤
  • 仕事へのプレッシャーなど

以上のようなポイントに気を付けるといいでしょう。

緑内障の予防に良いことがあれば教えてください。
以下のようなことが自律神経のバランスを保つのに効果的で、予防につながるといわれています。

・十分な睡眠
十分な睡眠で眼を休ませます。睡眠には自律神経を整える効果もあります。

・適度な運動
散歩や自分のペースでのジョギング、サイクリングはおすすめです。ややきついと感じられるぐらいの運動を1日30分以上継続すると効果的です。

・食生活の見直し
バランスの良い食事が大切です。不飽和脂肪酸を多く含む魚類やミネラル・食物繊維を含む野菜、海藻類は積極的に摂取しましょう。ただし、塩分の摂りすぎは血圧を上昇させるので控えめにしてください。

ストレスが引き起こす眼の病気

ここまででストレスが眼にとって悪影響であることはおわかりいただけたと思います。緑内障以外にも、ストレスが関係しているとされる眼の病気はあるのでしょうか。ここではストレスとの関係が指摘される緑内障以外の眼の病気について説明します。さらに、最近よく耳にするドライアイや眼精疲労についても触れていますので、参考にしてください。

緑内障以外に、ストレスが原因で起こる眼の病気はありますか?
以下の眼の病気はストレスと関係しているのではないか、といわれています。

・中心性漿液性脈絡網膜症
「モノが歪んで見える」「中心部がなんとなく暗い」といった症状があります。男性に多く見られます。

・高血圧性網膜症
ストレスで血管が細くなり血圧が上がることで、網膜の血管が破けて眼底に出血したり血管が詰まったりします。

・虚血性眼疾患
血流障害の眼の病気で、「眼の心筋梗塞」「眼の脳梗塞」とも呼ばれ、近年では若い人でも発症するケースがあります。多くは高脂血症や糖尿病などの持病がありますが、これにストレスが加わることで発症すると考えられています。

ドライアイや眼精疲労でも病院に行ったほうがいいでしょうか?
ドライアイや眼精疲労への対処法として、目薬をさすことも一つの手でしょう。しかし、眼の不調の裏にどういった病気が潜んでいるのかは、専門家でなければわかりません。自己判断だけで終わらせず、眼の状態が気になるようであれば、眼科を受診することをおすすめします。

編集部まとめ

緑内障は誰もが発症する可能性のある眼の病気です。症状が出るまでに時間がかかることの多い緑内障は、早期発見・早期治療が重要です。特に40歳以上の方は定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。また、緑内障とストレスには直接的な因果関係は確認されていませんが、ストレスは自律神経のバランスを乱し、眼に良くない影響を与えます。なるべく眼に負担のかからない生活を意識し、眼の健康を守りたいですね。

参考文献

この記事の監修歯科医師
柳 靖雄医師(横浜市大 視覚再生外科学客員教授 お花茶屋眼科院長)

柳 靖雄医師(横浜市大 視覚再生外科学客員教授 お花茶屋眼科院長)

東京大学医学部卒業(1995年 MD)/ 東京大学大学院修了(医学博士 2001年 PhD) / 東京大学医学部眼科学教室講師(2012-2015年) / デューク・シンガポール国立大学医学部准教授(2016年-2020年)/ 旭川医科大学眼科学教室教授(2018年-2020年) / 横浜市立大学 視覚再生外科学 客員教授(2020年-現在) / 専門は黄斑疾患。シンガポールをはじめとした国際的な活動に加え、都内のお花茶 屋眼科での勤務やDeepEyeVision株式会社の取締役を務めるなど、マルチに活躍し ています。また、基礎医学の学術的バックグラウンドを持ち、医療経済研究、創薬、国際共同臨床研究などを行っています。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340