新着記事

注目のトピック

白内障

白内障は自分で治すことができる?一般的な治療法や自覚症状まで紹介

白内障は自分で治すことができる?一般的な治療法や自覚症状まで紹介

白内障は日本でも多くの人が悩まされている病気です。目の中にある水晶体が濁ることで目が見えにくくなり、症状が進行すると最終的には失明のリスクもあります。症状の進行を抑制するためには、早期発見と早期治療が肝心。そうは言っても初期段階では自覚症状が少ないのも白内障の特徴です。こちらの記事では、白内障の症状や治療法、自分で治すことができるのかを解説します。白内障について正しく知ることで、早めの白内障対策に繋げましょう。

白内障とは

白内障とは 白内障は主に加齢を原因として発症する目の病気です。一度罹ってしまうと自然治癒することはありません。ただし、適切な治療を受ければ治る病気でもあります。まずは白内障とはどのような病気なのかを知っていきましょう。

白内障とはどんな病気か

白内障とは、目の中にある水晶体が濁ることで目が見えづらくなる病気です。水晶体とは、カメラのレンズに当たる部分のこと。白内障に罹るとレンズが曇るように見えにくくなり、症状が進行すると失明のリスクもあります。

白内障の自覚症状

白内障は目が見えにくくなるのが主な症状です。このほかにも、目のかすみ、視力低下、眩しさを感じる、ものが二重に見える、目の疲れなどが挙げられます。 単に見えにくいという不便さだけではなく、こうした視界不良によって、運転中の事故や刺激低下による認知症の悪化につながることもあるでしょう。 白内障は、かなり進行した状態でないと見た目では判断ができません。また、通常は両眼で見て生活しているため、片眼が白内障で若干見えなくなってきていても、気づかないまま日常生活を過ごすこともあります。こうして白内障になっていても、自覚症状がないゆえに長い間放置して症状が進行してしまうケースも多いのです。痛みがないことも、自覚しにくい要因のひとつと言えるでしょう。

白内障の原因

白内障は、先天性白内障と後天性白内障の2種類に大別されます。先天性白内障とは、遺伝的な問題などで生まれながらに白内障を発症している状態です。後天性白内障は、生まれつきのものではなく、加齢や外傷などの原因で罹る白内障のことです。後天性白内障は、発症の原因によって様々な種類に分けられます。 白内障の主な原因は加齢です。40歳を超えると発症しやすくなり、80代以上ではほぼ100%が白内障に罹ると言われています。加齢による白内障を老人性(加齢)白内障といい、多くのケースが老人性白内障に該当します。 その他の原因で多いのは、糖尿病、目の外傷、アトピー性皮膚炎など、他の病気との因果関係も確認されています。原因の違いによって、症状の進行スピードや手術リスクが異なるのも特徴と言えるでしょう。

白内障の予防

白内障の予防 白内障は、初期段階では自覚症状がないことも多く、気づいたら症状が進行していたケースも多い病気です。しかし早期発見と早期治療で、症状の進行を遅らせることができます。大切な目を守るためにも、見え方や目に違和感がないか、定期的に自己チェックしておくことをおすすめします。

白内障の自己チェック方法

代表的な白内障の症状を以下に挙げます。これらの症状がないかどうか、自己チェックしてみましょう。該当するものが多いほど、白内障の疑いがあります。多く当てはまった場合は、一度眼科で検査してもらうことをおすすめします。また、以下の項目はあくまで代表例です。このほかにも気になる点がある場合は、眼科を受診して医師に相談してみてください。

  • 目が見えにくくなった(視力低下)
  • 自動車免許の更新ができなかった、運転中に見えにくさを感じる
  • 天気の良い日に眩しさを感じる
  • 老眼鏡をかけても文字が読みにくい
  • 距離感がなくなり、階段の上り下りに不安を覚える
  • 視界がかすむ
  • 室内では問題ないが、日差しの強い屋外では視力が低下する
  • 長時間の読書は目が疲れるため避けたい
  • 3年以内に作った眼鏡の度数が合わなくなった
  • 左右の視力に差がある、視力差で見えにくさを感じる
  • 老眼鏡をかけても文字が読みにくく、拡大鏡(ルーペ)が必要だ
  • 目が疲れやすいと感じる
  • ものが二重や三重に見える

白内障にならないための予防法

白内障の主な原因は、加齢による酸化ストレスです。体を酸化させない、アンチエイジングが白内障にならないための予防として有効だと考えられています。具体的には、酸化ストレスの蓄積要因となる行動をやめること。例えば睡眠不足、栄養バランスの偏り、脱水状態などは避けましょう。バランスの良い食事や適度な運動など、健康的な生活習慣を身につけることが、白内障の予防にも繋がります。 特に糖尿病は白内障の発症原因にもなる生活習慣病です。糖尿病に罹ると、若い人でも白内障を発症しやすくなってしまいます。日頃から生活習慣にも気を付けておきましょう。既に糖尿病に罹患している人は、白内障リスクが高い状態です。内科以外にも、眼科で定期的な白内障検査を行うことをおすすめします。 また、強い赤外線や紫外線も大敵です。ガラス職人や溶鉱炉で働くような場合でなければ、一般的には紫外線対策が白内障予防には有効。外に出るときにはサングラスを付けて帽子をかぶるなど、紫外線対策が大切です。特に朝夕は太陽光が直接目に入ることも多い時間なので、ランニングやウォーキングを行う際には意識して紫外線対策を行いましょう。

白内障を自分で治す方法

白内障を自分で治す方法 白内障は自分で治すことができません。生活習慣の改善や点眼治療、内服薬などにより、症状の進行を妨げたり予防したりすることはできますが、一度濁ってしまった水晶体を自分で治すことや、視力を自力で回復することは不可能です。最終的に白内障自体を治療するには手術を受けるしかありません。

白内障の治療法

白内障の治療法 白内障は段階によって治療方法が異なります。もちろん人によって異なりますが、初期段階であれば点眼治療や内服薬による治療、症状が進行してしまうと手術治療となります。

点眼治療や内服薬による治療

自覚症状がほとんどない状態や軽度な状態では、点眼治療や内服薬による治療が選択されます。主に使用される点眼薬としては、ピレノキシンやグルタチオンの2種類。ピレノキシンは、白内障を起こすとされているキノイド物質が水溶性タンパクと結合しないように阻害することで、白内障の症状進行を防止する効果が期待できます。グルタチオンは、抗酸化作用を持つ点眼薬。タンパク質の酸化を防ぐことで、白内障の症状の進行を抑制する効果が期待できます。 また、マルチビタミンミネラルやルテインなどのサプリメントも、白内障の進行や発症を遅らせる可能性があると考えられています。

白内障の手術の種類

白内障の手術は、濁ってしまった水晶体を除去して、代わりに目の中に人工の眼内レンズを入れます。手術の種類は、その方法によっていくつかの種類に分かれています。手術の種類には、超音波乳化吸引術、水晶体嚢外摘出術、水晶体嚢内摘出術の3種類あります。手術の一部分でレーザを使用する手術もあります。 この中では、超音波乳化吸引術が主流となっています。 また、水晶体を取り除いたあとで代わりに挿入する眼内レンズについては、単焦点眼内レンズ、多焦点眼内レンズ、乱視用眼内レンズがあります。自分に合った眼内レンズを選択すれば、手術後の見え方の違和感も少なくなるでしょう。眼内レンズはそれぞれ適応できる条件や特徴が異なりますので、担当医とよく相談して決めることをおすすめします。

レーザー白内障手術について

レーザー白内障手術について レーザー白内障手術は、白内障手術の術式として、一部の施設で行われています。専用のレーザー装置を使って行う白内障手術とはどのようなものなのでしょうか。

レーザー白内障手術とは

レーザー白内障手術は、最先端の白内障手術です。従来では医師がマニュアル操作して行っていた、角膜切開、前嚢切開、水晶体断片化の工程をレーザーで行うため、高性能な作業ができることが特徴です。 角膜の切開はメスではなくレーザーを使用。前嚢もレーザーで正円に切開します。また、水晶体を吸引しやすいように核もレーザーで分割し、水晶体を吸引。眼内レンズを挿入して手術終了です。

レーザー白内障手術のメリット

レーザー白内障手術におけるレーザー照射時間は約1分と短く、体への負担も小さくて済みます。

レーザー白内障手術のデメリット

高精度で安全な手術ができるレーザー白内障手術ですが、デメリットとしては保険適用外である点が挙げられます。多焦点眼内レンズを挿入する白内障手術については、以前は先進医療の対象となっていましたが、2020年3月より除外されました。そのため、超音波白内障手術に比べて費用が高額になってしまうことが多いのがレーザー白内障手術のデメリットです。

レーザー白内障手術の費用

レーザー白内障手術の場合は保険適用外手術であるため、超音波白内障手術よりも費用が高額になります。また、使用する眼内レンズの種類によっても大きな差があります。 レーザー白内障手術の費用の目安としては、単焦点眼内レンズの場合は、片目約30万~50万円、多焦点眼内レンズの場合は、片目約50万~70万円です。両目の場合は、おおよそこの倍の費用がかかります。 患者の状態や条件によって費用は大きく変わることもありますので、あくまで目安として参考にしてください。

超音波白内障手術について

超音波白内障手術について 超音波白内障手術は、現時点で最も一般的な手術方法です。基本的な手術の流れは変わりませんが、水晶体を破砕する際に超音波を用いるのが特徴です。超音波白内障手術では縫合も不要で、切開創も2~3㎜と小さく済みます。

超音波を使った白内障手術とは

超音波白内障手術では、まずメスで白目と黒目の境に切開創を作り、水晶体を包む嚢部分の前面にも丸く開口部を作ります。切開創から小型の手術器具を入れて、超音波によって水晶体を小さく砕いて吸引。水晶体嚢に眼内レンズを挿入して手術終了です。

超音波白内障手術のメリット

超音波白内障手術のメリットは、傷が小さくて済むため、手術後の回復が早く、乱視や感染症のリスクも少なくて済む点が挙げられます。また、手術時間も10~20分程度であり、短時間で手軽にできる手術です。 費用においても、単焦点眼内レンズを用いれば保険診療となりますので、比較的費用が少なくて済むのも超音波白内障手術のメリットと言えるでしょう。

超音波白内障手術のデメリット

症状が進行して重症となっている場合や、嚢が弱い場合は、超音波白内障手術ではレンズが挿入できない場合があります。こうした場合では、眼内レンズを縫い付ける作業が別途必要になるため、患者の体の負担が大きくなってしまいます。

超音波白内障手術の費用

超音波白内障手術では、単焦点眼内レンズを使用すれば一般的に保険適用手術となります。保険適用後の費用の目安としては、日帰りの場合で、自己負担割合1割の場合は片目約1万5000円、自己負担割合2割の場合は片目約3万円、自己負担割合3割の場合は片目約4万5000円です。入院した場合は、自己負担割合1割の場合で片目約2万3000円に加え、差額ベッド代と食事代がかかります。 なお、多焦点眼内レンズを使用した日帰り手術の場合は保険適用外となるため、片目約40万~60万円の費用がかかります。 両目の場合は、片目の倍の費用がかかります。超音波白内障手術の場合も、患者の状態や条件によって費用が大きく変わることもありますので、あくまで目安として参考にしてください。

まとめ

まとめ 白内障は、初期段階では自覚症状が感じられないことも多く、気づかないうちに症状が進行してしまうことも多い病気です。一度白内障に罹ると自分で治すことはできません。ただし、早期に治療を始めれば症状の進行を抑制することもできるので、早期発見できるように、定期的に自己チェックをしておくことをおすすめします。手術治療を行う場合は、手術内容や費用についてよく考えて、自分に合った治療を選択しましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
柳 靖雄医師(横浜市大 視覚再生外科学客員教授 お花茶屋眼科院長)

柳 靖雄医師(横浜市大 視覚再生外科学客員教授 お花茶屋眼科院長)

東京大学医学部卒業(1995年 MD)/ 東京大学大学院修了(医学博士 2001年 PhD) / 東京大学医学部眼科学教室講師(2012-2015年) / デューク・シンガポール国立大学医学部准教授(2016年-2020年)/ 旭川医科大学眼科学教室教授(2018年-2020年) / 横浜市立大学 視覚再生外科学 客員教授(2020年-現在) / 専門は黄斑疾患。シンガポールをはじめとした国際的な活動に加え、都内のお花茶 屋眼科での勤務やDeepEyeVision株式会社の取締役を務めるなど、マルチに活躍し ています。また、基礎医学の学術的バックグラウンドを持ち、医療経済研究、創薬、国際共同臨床研究などを行っています。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340