緑内障という眼の病気をご存じでしょうか。自分自身では気づかないうちに、徐々に視野が欠けていく病気です。
緑内障は日本における失明原因の一位である緑内障であり、40歳以上の20人に1人は緑内障を発症しています。初期の自覚症状に乏しく、気づかないうちにどんどん進行してしまいます。
しかし、「自分は若いから関係ない」と思っている方も多いのではないでしょうか。緑内障は、若い世代でも発症します。
ここでは、緑内障は30代でも発症するのか、について詳しく解説します。緑内障の年代別の違い・失明率・予防法についてもまとめていますので、参考にしてください。
緑内障は30代でも発症するのか
- 緑内障はどのような病気ですか?
- 緑内障とは、 主に眼圧の上昇が原因で視神経が障害され、視野が徐々に狭くなっていく眼の病気 です。初期は自覚症状に乏しいですが、最終的に視力が低下して失明に至ります。日本の失明の原因の第一位です。緑内障は眼圧上昇の原因によって、いくつかの種類に分類されますが、大きく分けて開放隅角緑内障と、閉塞隅角緑内障があります。隅角とは光彩と角膜が接する場所であり、眼の中を循環する房水が排出される出口です。開放隅角緑内障は、線維柱帯が目詰まりを起こして房水が流れにくくなり、眼圧が上昇して発症するタイプの緑内障です。隅角は正常であり、開いています。開放隅角緑内障には、眼圧が正常の範囲内であるにもかかわらず、視神経が障害されて発症するタイプの正常眼圧緑内障も含まれます。閉塞隅角緑内障は隅角が狭いもしくは閉塞しているため、房水が排出されずに眼圧が上昇して発症するタイプの緑内障です。その他にも、外傷・ステロイド薬・緑内障以外の病気が原因で眼圧が上昇して引き起こされる緑内障もあり、続発性緑内障といいます。また、小児に発症する緑内障を小児緑内障といい、小児における重篤な視覚障害の原因となります。
- 自覚症状はありますか?
- 緑内障の 初期は、自覚症状に乏しい です。緑内障患者の8割以上が、自分では気がつかないうちに、徐々に視野が狭まっています。そのため、緑内障患者の大多数が、末期になるまで自覚症状なく過ごしています。視野欠損を自覚しにくいのは、普段は両眼を使って見ているため、視野欠損の部分をお互いの眼が補って脳で映像処理されるためです。そのため、視野欠損や視力低下などの 症状を自覚する頃には、病気が進行して末期になっている ことも少なくありません。このように、徐々に視野が欠けていく慢性緑内障の患者さんが大多数ですが、なかには急激に眼圧が上昇する急性緑内障もあります。急性緑内障発作では、眼圧が急激に上昇するため、眼の痛み・充血・頭痛・吐き気などの症状が伴います。急性緑内障発作の場合は、視力障害が急速に進行するため、緊急の処置が必要です。
- 緑内障を発症しやすい年代を教えてください。
- 緑内障は40歳以上の20人に1人が発症するといわれており、60歳以上では1割以上の患者さんがいます。高齢になるにつれて緑内障の患者さんは増えますが、 40代は緑内障になる方が増えてくる境目になる年代といえるでしょう。そのため、40代からは眼科検診を定期的に受けることが推奨されます。
- 緑内障は30代でも発症するのですか?
- 緑内障は40代から発症する人が増えますが、 20代や30代でも緑内障を発症することはあります。若い年代の緑内障の明確な原因はありませんが、考えられる原因は、遺伝・強度近視・喫煙などです。親族に緑内障の患者さんがいる場合や、近視が強い方は、一度眼科検診を受けることをおすすめします。
- 緑内障の失明率はどのくらいですか?
- 緑内障の 失明率は非常に低く、1%程度といわれています。緑内障は、 早期に発見して適切な治療を受ければ、失明には至らずに視野と視力を保てる病気です。しかし、自覚症状に乏しいため早期発見が難しいことや、早期発見しても自覚症状がないために治療を途中でやめてしまう方が多くいます。治療をやめてそのまま放置してしまうと失明になってしまうので、根気よく続けることが重要です。
緑内障の検査や治療方法
- 緑内障の検査について教えてください。
- 初期の自覚症状が乏しい緑内障では、早期発見が重要です。緑内障の検査では、主に細隙灯顕微鏡検査・眼圧検査・隅角検査・眼底検査・視野検査が行われます。緑内障の診断には、 眼圧検査・眼底検査・視野検査が必要です。眼底検査で視神経が減った場所と一致して、視野の異常が見られる場合に緑内障と診断されます。細隙灯顕微鏡検査・隅角検査では、緑内障の種類を決定します。細隙灯顕微鏡検査は、緑内障の基本的な検査です。角結膜・前房・虹彩・水晶体などを観察します。補助レンズを併用することで、隅角や眼底も同時に検査が可能です。眼圧検査では、左右の眼の眼圧を測定します。眼圧の正常範囲は10~20mmHgですが、日内変動や季節変動があり、年齢・性別などでも個人差があります。隅角検査は、緑内障の検査において必要不可欠な検査です。隅角を構成する各部位を観察します。眼底検査では、視神経乳頭や網膜神経線維層の形態学的変化を検出します。緑内障の診断において、これらの検出は極めて重要な項目です。視野検査は緑内障の診断だけでなく、治療の経過観察においても重要です。
- 緑内障の治療方法について教えてください。
- 緑内障は眼圧の上昇により、視神経が障害されます。視神経は一度傷つくと、元に戻ることはありません。そのため、眼圧を下げて病気の進行を防ぐことが、緑内障の治療の基本です。開放隅角緑内障では、眼圧を下げるために点眼薬を使います。点眼薬で十分に眼圧が下がらない場合や、眼圧が下がっても視野障害などの症状が進行する場合には、眼圧をさらに下げるために手術が検討されます。閉塞隅角緑内障では、急激に眼圧が上昇する急性緑内障発作を予防することが重要です。急性緑内障発作の予防のためには、レーザー治療や白内障手術が有効です。緑内障は最終的に失明に至る病気ですが、 適切な治療を受ければ病気の進行を防ぐことができます。
30代の緑内障予防方法や早期発見方法
- 緑内障の早期発見は大事ですか?
- 緑内障は初期の自覚症状が乏しく、自分自身でも気づかないうちに、徐々に進行して最終的には失明に至ります。緑内障は視神経が障害されることで視野狭窄・視野欠損・視力低下などの症状を呈しますが、視神経は一度傷つくと回復することは非常に困難です。そのため、緑内障の早期発見は重要です。近年では健康診断の際に、眼圧検査や眼底検査が行われるようになり、初期の段階で緑内障が発見されるようになってきています。緑内障を早期発見するためには、まず視野のセルフチェックを片目ずつ行うことがおすすめです。セルフチェックで、見え方がおかしいと感じた場合は、眼科を受診して検査を受けましょう。
- 緑内障を予防する方法はあるのですか?
- 緑内障に有効な予防法はありません。なぜなら、緑内障の主な原因が明らかになっていないためです。正常眼圧緑内障では眼圧が正常範囲内であるにもかかわらず、緑内障を発症しているため、眼圧以外にも緑内障の原因があると考えられています。そのため、緑内障を予防する方法はないのが現状です。緑内障の予防法はありませんが、 定期的に眼科検診を受けて早期発見・早期治療に努め、病状の進行を抑えることの方が重要です。
- 30代が緑内障予防のために日常生活で注意するべきことはありますか?
- 緑内障の予防法はありませんが、 眼を大切にする生活習慣を心がけるのは大切 です。良質で十分な睡眠・バランスのよい食事・適度な運動などを行い、規則正しい生活を送るようにしましょう。また、若い世代でも「スマートフォンを見た後に遠くをみると物が見えにくい」「目が疲れやすい」といった症状を訴える方が多く、スマホ老眼と呼ばれています。スマートフォンやパソコンを利用する際には、画面から40cm以上離して、1時間ごとに眼を休めることも大切です。また、青菜類の摂取量が多いほど、原発性開放隅角緑内障のリスクが20〜30%低くなるという研究報告もあります。青菜類には硝酸塩が多く含まれており、血流量を増やして血液循環を良好にすることで知られています。青菜類を摂取していれば緑内障にならないわけではありませんが、食物繊維やビタミンも多く含まれており、健康のためにも意識して摂取してみてはどうでしょうか。
編集部まとめ
高齢者の病気というイメージのある緑内障ですが、実は30代でも発症する可能性があり、そのまま放置すれば失明に至る病気です。
しかし、緑内障の失明率自体は1%程度です。早期に発見して適切な治療を受ければ、失明になることはありません。
緑内障は自覚症状に乏しい病気のため、心配な方はまず視野のセルフチェックをしてみましょう。少しでも見え方が気になる場合は、眼科検診を受けることをおすすめします。
参考文献