新着記事

注目のトピック

おすすめ名医紹介

東京都おすすめのICLの名医4人

東京都おすすめのICLの名医

東京都でICLに対応した眼科医院をお探しの方はいませんか? 本記事では東京都でおすすめのICL対応の眼科医院をご紹介します。東京都に在住されていて、眼科医院選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

東京都でおすすめできるICL対応の眼科医院の特徴

ICL(眼内コンタクトレンズ)とは、目の中に小さなレンズを挿入することで、近視や遠視などの屈折異常を矯正して、裸眼視力を向上させる視力矯正手術です。ここでは、ICL手術を受ける医院選びにおいて、どのようなポイントに気をつけるべきかについて説明します。

ICLの手術経験が豊富

ICL手術を受ける際は、ICL手術の経験が豊富な眼科医院を選ぶようにしましょう。手術の症例数が多い医院には、それだけ治療に関するノウハウが蓄積されており、またその研鑽によって高度な技術を持った眼科医による手術を受けることができます。各眼科医院のサイトには累計や年間での症例数が記載されていることがあるため、それらを医院選びの参考にすると良いでしょう。

入念な検査を実施

ICL手術でおすすめできる眼科医院は、術前に入念な検査を実施していることが多いです。視力、近視、乱視、角膜の状態、白内障や緑内障、網膜疾患の有無をしっかりと検査しています。患者さんの視機能の検査や矯正訓練を行う視能訓練士が在籍していることも、おすすめの眼科医院を見分けるポイントの1つといえます。

充実したアフターケア

ICLの名医は、手術後のアフターケアにも力を入れています。術後生活の指導をしっかりと行い、一定の期間内に視力が落ちたり近視が戻ったりした場合には、再手術を保証している医院が多いです。万が一、合併症が発生したとしても、担当眼科医師が責任を持って治療を担当してくれる医院を選ぶようにしましょう。

東京都のICLでおすすめの名医

今野 公士 八王子友愛眼科@八王子市

今野 公士(八王子友愛眼科)

プロフィール

今野公士先生は、杏林大学医学部を卒業され、同大学医学部付属病院の眼科学教室や杏林アイセンターの眼瞼眼窩涙道専門外来で研鑽を積まれた眼科医師です。日本涙道・涙液学会の理事を務められており、杏林大学医学部付属病院の眼科学教室では非常勤講師を担当されています。患者さん本位の医療サービスを提供することを大切にされており、伝えるべき医療情報をわかりやすく伝えることを徹底されているそうです。

今野先生はこんなドクター

先進的なホールICLによる治療

今野先生は、虹彩切開をなくすために研究開発されたホールICLを採用されています。レンズの中央に小さな穴を空けたレンズを用いるICL手術で、従来は眼球内の房水の流れを保ち眼圧の上昇を防ぐために術前か術中に虹彩を切開する必要がありましたが、ホールICLによって房水の流れが良好に保たれ虹彩切開が不要になり、術後の合併症のリスクや目にかかる負担を大幅に軽減できるようになったそうです。

経験豊富な視能訓練士による緻密な検査

今野先生が理事長を務められている八王子友愛眼科では、術前のICL手術を安全に行えるかどうかの検査を経験豊富な視能訓練士が実施されています。視力や近視、乱視、角膜の状態、白内障や緑内障の有無、網膜疾患にかかっていないかなどを細かく丁寧に検査されているそうです。検査が終わったら再度診察を行い、手術を安全に行うことができると診断されると担当者によるカウンセリングを実施した後に手術日を決定、眼内レンズの手配を進められているといいます。手術の保証について、手術後6ヶ月以内に主治医がレンズの入れ替えが必要と判断した場合は、無料で対応されているそうです。

デジタル技術を活用した日帰り手術

今野先生は、手術においてデジタル技術を活用されています。手術中に患者さんの目の状態を立体的に確認することができる大画面と連動した3Dのビジュアルシステムを使用しながら手術を行われており、画面側で光量を調整することで、患者さんの目元を眩しく照らす必要がないという利点があるそうです。若い患者さんの場合など、強い光を感じると目が動いてしまうため、このシステムは非常に有用であるといいます。ICL手術は日帰りで行える手術で(※術前・術後に通院が必要になります)、付き添い不要で患者さんが一人で帰宅でき、事務系の仕事の方は術後2日目からの早期復帰が可能だそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本涙道・涙液学会 理事
  • 日本眼科学会 眼科専門医
  • 日本白内障屈折矯正手術学会
  • 日本眼科手術学会 他
  • 杏林大学医学部付属病院 眼科学教室非常勤講師

今野先生の所属クリニック

八王子友愛眼科
八王子友愛眼科の基本情報

診療時間

月〜金 9:30〜13:00/15:00〜18:00
土 9:30〜16:00

休診日

日曜・祝日

診療内容

眼科

住所

東京都八王子市横山町22-3 メディカルタワー八王子 5F-8F

アクセス

JR中央線 八王子駅より徒歩7分

電話番号

042-622-8188

費用
(税込)

Lowジオプター(-3.00D ~ -8.50D)(片眼)¥310,000
Lowジオプター(-3.00D ~ -8.50D)トーリック(片眼)¥340,000
Highジオプター(-9.00D ~ -18.00D)(片眼)¥330,000
Highジオプター(-9.00D ~ -18.00D)トーリック(片眼)¥360,000
※レンズ度数が上記範囲外となる場合は、別途個人輸入費用 ¥100,000 がかかります

八王子友愛眼科のお問い合せ

松本 行弘 アイケアクリニック東京@中央区

松本 行弘(アイケアクリニック東京)

プロフィール

松本行弘先生は医学博士号を取得された日本眼科学会 眼科専門医です。獨協医大越谷病院の眼科や、主任研究員としてメリーランド大学、客員准教授としてワシントン大学で研鑽を積まれました。獨協医科大学越谷病院では眼科准教授や眼科の各専門外来の主任を、慶應義塾大学医学部では共同研究員を歴任され、理事長を務められているアイケアクリニック東京では、ICL、白内障、網膜硝子体の手術などの治療を担当されています。

松本先生はこんなドクター

万全のアフターケアで術後も安心

松本先生は、日本眼科学会 眼科専門医の資格を保有されており、ICL手術の豊富な経験をお持ちです。ICL手術は日帰り(※術前の検査・術後の経過観察が必要です)で受けることが可能で、手術当日はかすんではっきりとは見えませんが、翌日には鮮明に見えるようになってくるので翌々日から仕事などに復帰することが可能だそうです。術後の点眼薬などの処方や経過観察のための定期検診など、手術に対するアフターケアも万全の体制を整えているため、安心して治療を受けることができるでしょう。ICL手術を検討されている方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

先進的な設備による高精度の手術

松本先生は、先進的な医療機器と設備を活用して高精度なICL手術を行われています。目の切開位置を決めたり眼内レンズの位置を確定するために、起きているときと横になっているときで変化する目の状態を正確に捕捉し、その変化も踏まえた計測を行って手術をガイドしてくれる「Verion」という手術機器を用いられています。新しく開発された乱視も補正できる眼内レンズは、レンズを入れる前の目がどのような状態になっているか精密に捉えてそれを手術に的確に活かすことが重要となるそうですが、この機器で目の乱視状態を詳細に把握することで高度な乱視度数補正を提供することができるようになったそうです。

手術の不安感を和らげる笑気麻酔を使用

松本先生は、患者さんがくつろいで安心して受診できるように、スタッフとともに快適な院内環境づくりに注力されています。ICLなどの手術は、不安感や恐怖心を持たれている患者さんがリラックスして手術を受けられるように、これらのストレスを和らげる笑気麻酔を使用し、同時に高濃度の酸素を投与することで治療の安全性を向上されているそうです。地域の方々の目のかかりつけ医として、総合的なアイケアを提供することを目指されています。

主な資格・所属・学会

  • 医学博士
  • 日本眼科学会 眼科専門医

松本先生の所属クリニック

アイケアクリニック東京
アイケアクリニック東京の基本情報

診療時間

月・木・金 10:00~14:00/15:00~18:30
水 10:00〜14:00/15:00〜18:30(午後は手術のみ)
日 9:30~13:00

休診日

火・土・日曜午後・祝日

診療内容

眼科

住所

東京都中央区日本橋2-8-1 東京日本橋タワーアネックス2階

アクセス

東京メトロ 日本橋駅 D3出口より徒歩1分

電話番号

03-6262-6100

費用
(税込)

ICL 片眼 300,000円 両眼 600,000円
ICLトーリック(乱視用)片眼 325,000円 両眼 650,000円
IPCLマルチ(老視用)片眼 350,000円 両眼 700,000円
IPCLマルチトーリック(老視・乱視用)片眼 400,000円 両眼 800,000円

アイケアクリニック東京のお問い合わせ

松本 行弘 近視ケアクリニック渋谷@渋谷区

松本 行弘(アイケアクリニック東京)

プロフィール

松本行弘先生は医学博士号を保有されている日本眼科学会 眼科専門医です。獨協医大越谷病院の眼科や、主任研究員としてメリーランド大学、客員准教授としてワシントン大学で経験を積まれました。獨協医科大学越谷病院では眼科准教授や眼科の各専門外来の主任を、慶應義塾大学医学部では共同研究員を歴任され、近視ケアクリニック渋谷では、ICL、白内障、網膜硝子体の手術などの治療を担当されています。

松本先生はこんなドクター

術後も安心できる充実したアフターケア

松本先生は、日本眼科学会 眼科専門医の資格を保有されており、ICL手術の豊富な経験を積まれてきています。ICL手術はレンズを眼の中に挿入することで視力を矯正する治療法で、視力矯正の精度が高く、見え方の質も高いといいます。術後の点眼薬などの処方や経過観察のための定期検診など、手術に対するアフターケアも万全の体制を整えられているため、安心して治療を受けることができるでしょう。ICL手術を検討されている方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

先進的な医療機器と設備を完備

松本先生は、先進的な医療機器と設備を活用して、高精度なICL手術を行われています。手術には、患者さんが起きているときと横になっているときで変化する目の状態を正確に捕捉し、その変化も踏まえた計測を行って手術をガイドしてくれる「Verion」という手術機器を用いられています。これによって的確に目の切開位置を決め眼内レンズの位置を確定することで、安全な手術を実現されているそうです。近年開発された乱視も補正できる眼内レンズは、レンズを入れる前の目がどのような状態になっているか緻密に捉えてそれを手術に活かすことが重要ですが、この機器で眼の乱視状態を詳細に確認することで、質の高い乱視度数補正を提供することができるようになったといいます。

手術に対する不安感や恐怖心にも配慮

松本先生は、患者さんがICLなどの手術に対して持つ不安感や恐怖心にも配慮されており、そのストレスを緩和するために笑気麻酔を採用されています。鎮静や鎮痛、睡眠作用を持つ笑気を吸入することで、リラックスした状態になり、痛みを感じにくくなるそうです。また、同時に高濃度の酸素を投与することで、治療の安全性を高められているといいます。松本先生は、地域の方々の目のかかりつけ医として、総合的なアイケアを提供することを目指されています。

主な資格・所属・学会

  • 医学博士
  • 日本眼科学会 眼科専門医

松本先生の所属クリニック

近視ケアクリニック渋谷
近視ケアクリニック渋谷の基本情報

診療時間

月・火・木・金 9:00〜13:00/14:00〜18:00
土 9:00〜13:00

休診日

水・土曜午後・日曜

診療内容

眼科

住所

東京都渋谷区渋谷1-7-7 住友不動産青山通ビル1階

アクセス

東京メトロ 渋谷駅より徒歩9分

電話番号

03-6452-6090

費用
(税込)

ICL 片眼 300,000円 両眼 600,000円
ICLトーリック(乱視用) 片眼 325,000円 両眼 650,000円
IPCLマルチ(老視用) 片眼 350,000円 両眼 700,000円
IPCLマルチトーリック(老視・乱視用) 片眼 400,000円 両眼 800,000円

近視ケアクリニック渋谷のお問い合わせ

北澤 世志博 アイクリニック東京@千代田区

プロフィール

北澤世志博先生は福井大学医学部医学科を卒業、東京医科歯科大学医学部眼科へ入局され、医学博士号を取得された日本眼科学会 眼科専門医です。同大学医学部眼科や川口医療センターなどで研鑽を積まれました。日本眼科手術学会の理事や、東京医科大学の医学部眼科 客員講師も務められています。また、ICL手術などに関する多数の論文や著書を執筆し、国内外の多くのセミナーや講演に登壇されており、眼科医療の発展に貢献されています。

北澤先生はこんなドクター

北澤先生は、多くのICLの症例の手術経験を持つスペシャリストです。先進的なホールICLを採用されており、合併症の危険性や眼の負担を抑えることができるそうです。生体適合性に優れた親水性の新素材が用いられたレンズを使われており、20年以上に渡って全世界で行われている多数の手術で使用されているため、生体への安全性は確かめられているといいます。レンズの表面から中心にかけてなだらかに屈折していることで、グレアを低減させることができ、他の素材と比べて反射や術後の高次収差が少ないレンズだそうです。

北澤先生は、検査やアフターケアにも力を入れられています。屈折・視力検査や角膜形状、眼底検査などの詳細なICLの適応検査を行い、その結果を基に経験豊富な医師が適応可能か、どのような手術が適切かを診断されています。その後、専任のカウンセラーによる丁寧なカウンセリングが設けられ、マンツーマンで手術に対する不安や疑問点などに答えているそうです。術後には、定期検査の実施など、長期に渡って安定した視力を保てるように充実したアフターケアプログラムを用意されているといいます。

主な資格・所属・学会

  • 医学博士
  • 日本眼科学会 眼科専門医
  • 日本眼科手術学会 理事
  • 日本白内障屈折矯正手術学会
  • 日本角膜学会

北澤先生の所属クリニック

アイクリニック東京
アイクリニック東京の基本情報

診療時間

月・火・水・金・土・祝日 9:00〜12:30/14:00〜19:00
日 9:00〜12:30/14:00〜18:00

休診日

木曜

診療内容

眼科

住所

東京都千代田区丸の内1丁目7番12号 サピアタワー 7階

アクセス

東京駅より徒歩3分

電話番号

0120-971-162

費用
(税込)

ホールICL 乱視なし 730,000円
ホールICL 乱視あり 830,000円
遠近両用眼内コンタクトレンズ 乱視なし 880,000円
遠近両用眼内コンタクトレンズ 乱視あり 980,000円
レーザーICL追加オプション 60,000円
レーザー乱視矯正切開オプション 60,000円

アイクリニック東京のお問い合わせ

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340