新着記事

注目のトピック

硝子体

視界に黒い点が見えるのはなぜ?失明する可能性はあるのかについて徹底解説!

視界 黒い点

視界に黒い点が見えることはありませんか? 視界に黒い点が見えるのは、「飛蚊症」と呼ばれ、眼球のゲル状物質が固まり、影を落とすことで起こります。多くの場合無害ですが、場合によっては眼の病気のサインの可能性もあります。 本記事では飛蚊症について以下の点を中心にご紹介します。

  • 視界に黒い点が見える飛蚊症とは?
  • 飛蚊症の症状
  • 飛蚊症の対策

飛蚊症について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

視界に黒い点が見える飛蚊症とは?

視界に黒い点が見える飛蚊症とは?

飛蚊症は、目の中に存在する透明なゲル状の物質「硝子体」が経年変化や近視などにより濁ることで生じる症状です。この濁りが影となり、網膜に映るため、視界に黒い点や糸くずのようなものが浮遊しているように見えます。特に明るい場所や白い壁を見ているときに見えやすくなります。視線を動かすと影も動くため、視界から消えません。

大多数の飛蚊症は無害であり、心配する必要はありませんが、急に症状が悪化したり、視力の変化が伴ったりする場合は注意が必要です。その場合は、網膜剥離や眼球の炎症など、ほかの眼科疾患の兆候の可能性があります。

したがって、視界の中に浮遊物の数が急激に増えたり、視力が落ちたり視野が欠けたりする場合は、一刻も早く眼科で検査を受けることをおすすめします。

飛蚊症の症状

飛蚊症の症状

飛蚊症は、突然視界に黒い影が現れ、視線を移動させても遅れてついてくる症状です。特に明るい場所で白い壁や天井を見ると、虫や糸くずのような影が浮いているように見えます。まばたきをしても消えないのが特徴です。

影の形は人によって異なり、雲や糸くずや、ハエや蚊、アメーバのような模様、輪の形状など、多種多様な形状があり、それぞれの大きさや色調も一様ではありません。病的な原因の場合、目のかすみや視力の低下を伴うことが多く、後部硝子体剥離など生理的な原因では光視症が見られることがあります。

飛蚊症が疑われる症状には以下が含まれます。

  • 視界に浮遊物が動いて見える
  • 急に視力が低下する、見えにくくなる
  • 暗い場所で稲妻のような光が見える
  • 視界の一部が欠けている
  • 視界に黒い点や範囲が急に増える

この症状が見られた場合、眼科医の診察を受けることが重要です。飛蚊症は無害な場合が多いようですが、網膜剥離やそのほかの深刻な眼の病気の兆候の可能性もあるため、早期発見と治療が視力を守るためには不可欠です。

飛蚊症の原因

飛蚊症の原因

主に加齢が原因で、硝子体が縮むことで発生するとされています。以下で詳しい原因を見ていきましょう。

生理的飛蚊症

生理的飛蚊症は、眼球内部にあるゲル状の硝子体という物質の変化によって生じます。硝子体に形成されるしわや凝集が影となり、小さな虫やゴミのように視界に浮かぶ現象です。これは自然な現象であり、ほとんどの場合、治療の必要はありません。年齢を重ねるにつれてよく起こりますが、生理的飛蚊症は心配することではありません。

しかし、病的飛蚊症へと変化する可能性もあります。飛蚊症の症状が頻繁に現れるようになったり、浮遊物の大きさが変わったり、数が増えたりした場合は、眼科医の診察を受けることが重要です。特に、視界の変化や視力に影響がある場合は、早めに眼科を受診しましょう。

病的飛蚊症

病的飛蚊症は、目に生じる病気が原因で発生します。主な原因を以下に述べます。

網膜裂孔・網膜剥離

病的飛蚊症は、網膜に生じる異常、特に網膜裂孔や網膜剥離が原因で起こることがあります。これらの状態は、目の内部で起きる重要な変化によって引き起こされ、ときには失明へと進行することもあります。

網膜の一部が裂けることにより、網膜裂孔が形成され、飛蚊症の症状が現れることがあります。これは、高齢者や近視の人に多く見られる現象です。裂孔が発生すると、視野に影や浮遊物が現れることがあります。網膜裂孔は、網膜剥離の原因にもなります。

網膜が下の層から剥がれる網膜剥離は、視力障害を引き起こす重大な状態です。網膜剥離は、外傷や加齢による変化、網膜の構造上の弱点など、さまざまな原因で起こります。

網膜の異常は、視野に影が見える、一時的に光が走る感じがする、物が歪んで見える、見える範囲が狭くなるなど、多様な症状を引き起こします。これらの症状は、視野の一部の損失や、視力の低下といった深刻な問題につながる可能性があります。

硝子体出血

病的飛蚊症の一つの原因として硝子体出血が挙げられます。これは、目の内部である硝子体に血液が漏れることによって起こります。

硝子体は、眼球のほとんどを占めるゼリー状の透明な組織です。眼球の形状を維持し、光の屈折を助ける重要な役割を果たしています。硝子体出血は、網膜の血管が損傷を受けたり、新生血管が破裂したりすることにより引き起こされます。特に、糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症、加齢性黄斑変性などの病状によって、脆弱な新生血管が形成され、これらが破れると硝子体出血が発生することがあります。

硝子体出血が起こると、視界に糸くずや虫のような影が浮かぶ飛蚊症の症状が現れることがあります。これは、出血によって視界が濁るためです。出血が多量になると、視力の低下や霧視、暗い影が見えるなどの症状も生じることがあります。

ぶどう膜炎

病的飛蚊症の原因の一つがぶどう膜炎です。ぶどう膜炎は、目の内部に炎症を引き起こす疾患の一群を指し、多様な原因があります。原因は多岐にわたります。サルコイドーシスやベーチェット病などの全身の免疫異常、細菌性眼内炎やヘルペス性虹彩毛様体炎などの感染症、強膜炎などが挙げられます。外傷や悪性腫瘍が原因となることもありますが、診断された患者さんの約3分の1では具体的な原因が特定されていません。

ぶどう膜炎は、目の内部にあるぶどう膜と呼ばれる組織に炎症が生じる状態です。これにより、硝子体が濁り、飛蚊症などの症状が発生します。主な症状には、飛蚊症(目の中に虫のような影が見えること)、霧視(視界が霞のように見えること)、羞明感(強い光に対する不快感)、視力低下、眼痛、充血などがあります。これらの症状は片眼だけに現れることもあれば、両眼に現れることもあります。

これらの病気によって引き起こされる飛蚊症は、単なる視覚的な不快感に留まらず、放置すると視力の急激な低下や失明につながるリスクがあります。

生理的飛蚊症と同様に、目の中の物質の異常がサインとして現れるため、単なる自然な現象なのか、それとも眼の問題が原因であるのかを見極めることが重要です。病的飛蚊症の症状が見られる場合、特に浮遊物の大きさや数が増えたり、症状が持続したりする際には、早急に眼科医の診察を受けることが推奨されます。

強度近視

病的飛蚊症の原因の一つとして、強度近視が挙げられます。強度近視は、眼球の長さが通常よりも長く、網膜や脈絡膜が伸びた状態になることが特徴です。これにより、眼底にさまざまな異常が発生しやすくなります。

強度近視の人は、眼底の異常により硝子体剥離のリスクが高くなります。硝子体剥離は、硝子体が網膜から離れる現象で、これが発生すると飛蚊症の症状が現れることがあります。また、網膜の一部が薄くなったり変性したりすることで、網膜裂孔や網膜剥離のリスクも高まります。

また、強度近視による網膜の変性は、硝子体混濁を引き起こすことがあり、これも飛蚊症として感じられます。ただし、硝子体混濁自体は放置しても大きな問題にならないことが多いようですが、網膜に穴が開いている(網膜裂孔)場合、これが網膜剥離に進行する恐れがあり、この場合は至急の治療が必要になります。

視界に黒い点が見えるときの検査・診断について

視界に黒い点が見えるときの検査・診断について

飛蚊症を診断する際にはいくつかの異なる検査方法がありますが、特に重要なのが散瞳眼底検査です。この検査では、散瞳薬を使用して瞳孔を拡張し、その後、網膜を詳しく調査して飛蚊症の根本的な原因を判断します。この検査は痛みがなく、30分から40分程度で完了しますが、検査後にはしばらくの間、視界がぼんやりとするため、運転を控える必要があります。

加えて、患者さんの状態に応じて、基本的な視力や眼圧のチェックなど、標準的な眼科検査が施されることが一般的です。場合によっては、より詳細な情報を得るために超音波検査、血液検査、ツベルクリン反応、胸部X線撮影、眼内液からのサイトカイン測定や遺伝子検査、抗体検査などが行われることもあります。

一方で、硝子体生検などの眼内液検査は、手術によるリスクが伴うため、ぶどう膜炎や悪性腫瘍などの診断と治療が必要な場合に限定して行われることが推奨されています。これらの高度な検査は通常、最初の診察では実施されません。

そのため、飛蚊症の兆候が見られる場合は、早期に適切な検査を受けることが推奨されます。

飛蚊症で失明することはある?

飛蚊症で失明することはある?

生理的飛蚊症は心配する必要はありませんが、病的飛蚊症の場合、失明に至るリスクも考えられます。特に網膜裂孔は放置すると約40%の確率で網膜剥離に進行し、失明の恐れもあるため、早期の治療が必要です。
また、網膜剥離などの疾患も、放置すると網膜剥離が進行し、失明のリスクを高めます。視界に黒い影や虫のようなものが見える、目の隅に閃光が見える、物が歪んで見える、視野が狭くなるなどの症状がある場合は、すぐに眼科を受診することが重要です。

飛蚊症の対策

飛蚊症の対策

飛蚊症が見られた場合、特に以下のような症状があるときは、速やかに眼科医の診察を受けることが重要です。大部分の飛蚊症は無害ですが、病的飛蚊症であれば視力低下や失明につながる危険性があります。

  • 視界に黒い点が突然増える
  • 暗い場所で光がないにもかかわらず、閃光が見える
  • 視力が急に低下する
  • 視野に欠けがある
  • 片目で見たときに見えづらいところがある
  • 物や人などが二重になって見える

この症状は網膜裂孔や網膜剥離などの重篤な眼の病気のサインの可能性があります。視野の異常を感じたら、片目ずつ確認し、異常があればすぐに眼科での相談をおすすめします。

病的飛蚊症の治療

病的飛蚊症の治療

病的飛蚊症は、網膜裂孔や網膜剥離、硝子体出血など、深刻な眼の病気が原因となることがあります。病的飛蚊症の治療は、原因となる病気に応じて異なります。以下、主な治療について解説します。

網膜裂孔・網膜剥離の治療

網膜剥離が病的飛蚊症の原因の一つとなる場合、治療方法は網膜の状態によって異なります。治療は主に、網膜裂孔のみの存在から、実際に網膜剥離が起きている場合に分けられます。

1.網膜裂孔のみの場合
網膜裂孔の周囲を特殊な処置(例えばレーザー光凝固や冷凍凝固)で固めることで、網膜剥離への進行を予防できる可能性があります。
レーザー治療は多くの場合外来で行えますが、手術室での処置が必要になることもあります。一方、冷凍凝固治療は外来で行うのは難しく、より専門的な環境で行われます。
処置の方法にはレーザー光凝固や冷凍凝固があり、これにより網膜の裂孔周辺に瘢痕が形成され、網膜剥離を防ぎます。

2.網膜が剥離している場合
既に網膜剥離が起きている場合は、外科手術が必要です。手術方法は網膜剥離の程度や網膜裂孔の大きさ、位置などによって異なります。
強膜バックル術(強膜内陥術)では、眼球の外側にシリコンスポンジを縫い付けて、眼球を内側に凹ませ、網膜を元の位置に戻します。さらに、網膜裂孔周囲を凝固して、剥離の拡大を防ぎます。
硝子体手術では、網膜や硝子体を引っ張っている膜状組織を取り除き、網膜を元の位置に戻します。この手術では、硝子体内に気体を注入し、その浮力で網膜裂孔を密閉します。
網膜剥離は、治療を受けない場合、視力喪失につながる可能性があります。したがって、病的飛蚊症の症状があれば、速やかに眼科専門の医師の診断を受け、必要に応じて適切な治療を受けることが重要です。

硝子体出血やぶどう膜炎の治療

硝子体出血やぶどう膜炎が原因の場合は、硝子体手術やステロイド、抗ウイルス薬、抗菌薬を用いた投薬治療が行われることがあります。また、硝子体混濁が原因で飛蚊症の症状が改善しない場合は、硝子体手術によって濁りを直接除去する治療が選択されることもあります。個々の症状や状態によって適切な治療法は異なります。そのため、飛蚊症の症状が現れた際は、眼科医の診断と指導の下、適切な治療を受けることが大切です。

飛蚊症の予防

飛蚊症の予防

飛蚊症を予防するためには、健康的な生活を送ることが大切です。特に、以下の点に注意しましょう。

1.禁煙:タバコは目に悪影響を及ぼすとされており、禁煙することが推奨されます。

2.適切な運動:身体活動を適度に行うことで全身の血流が改善され、目の健康にも良い影響を及ぼします。

3.栄養バランスの取れた食事:目の健康を維持するためには、ビタミンやミネラルを豊富に含む食事が重要です。

4.十分な睡眠:良質な睡眠は目の休息に不可欠です。適切な睡眠を取り、目の健康を保ちましょう。

5.目の休息:長時間の画面作業(PC作業やスマートフォン操作など)は目を疲れさせるため、定期的に休憩を取りましょう。

これらの習慣を取り入れることで、飛蚊症を予防しましょう。目の健康を考慮した生活を心がけることが大切です。

まとめ

まとめ

ここまで飛蚊症についてお伝えしてきました。飛蚊症の要点をまとめると以下の通りです。

  • 飛蚊症は、明るい場所や青空を見るときに特に顕著に見られることが多い
  • 飛蚊症の症状は、「視界に浮遊物が動いて見える」「急に視力が低下し見えにくくなる」「暗い場所で稲妻のような光が見える」「視界の一部が欠けている」「視界に黒い点や範囲が急に増える」などが挙げられる
  • 病的飛蚊症であれば視力低下や失明につながる危険性があるため、病院を受診しよう

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
柿崎 寛子医師(Vista medical center Shenzhen)

柿崎 寛子医師(Vista medical center Shenzhen)

三重大学医学部卒業 / 現在はVISTA medical center shenzhen 勤務 / 専門は眼科

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340